健康の森 BLOG

七草

2014.01.07 森林担当 やっしん



今日は1月7日、「七草」の日ですね。
皆さんは、七草粥を食べましたか。
我が家では、スーパーで売られている七草セットを使っています。

春の七草は、
「芹 なづな 御行 はくべら 仏座 すずな すずしろ これぞ七種」
と言われますが、

実際は、
セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベ、
ホトケノザ(コオニタビラコ)、スズナ(蕪 カブ)、スズシロ(大根)
のことです。

というわけで、早速、構内で七草を探してみました。

セリ、は水芭蕉池で見つけました。
20140107_01-seri.JPG

ナズナ(ペンペングサ)は、圃場の空き地で見つけました。
20140107_02-nazuna.JPG

ゴギョウ(ハハコグサ)は、グリーンベルトの芝生の片隅で。
20140107_03-gogyo.JPG

ハコベは、圃場のあちこちで。
20140107_04-hakobe.JPG

ホトケノザ(コオニタビラコ)は、見つからず。
仲間の、オニタビラコは、グリーンベルトの芝生の片隅にありました。
でも、きっと食べられません。
20140107_05.JPG

ちなみに、セリ科のホトケノザは七草じゃありませんので、
もちろん食べません。あしからず。
20140107_06.JPG

スズナ(カブ)とスズシロ(大根)は、野菜なので、野山にはありませんね。

子供の時は、冬、正月の頃なんて、草はみんな枯れているものと
思い込んでいましたが、七草はほとんどが雑草で、
たくましく冬越ししていることを知りました。

七草粥を食べて、正月気分も抜けたところで、
緑化チームも今日から、元気に森林整備が始まりました。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。