健康の森 BLOG

紅葉が見頃です。

2012.11.06 森林担当 やっしん



今、紅葉が見頃です。

特に、カフェテラスや縄文住居周辺がお勧めです。

カフェテラスの前です。(撮影日:11月2日)
20121102_01.JPG

カフェテラスから森の方を見ます。
20121102_02.JPG

カフェテラスから縄文住居へ散策路を歩いて行きます。
20121102_03.JPG

20121102_04.JPG

道路から縄文住居への入口付近です。
20121102_05.JPG

20121102_06.JPG

日差しの加減で、昼前後の時間帯が特にきれいです。
20121102_07.JPG

逆光気味に太陽光で葉っぱを透かすように撮影するのが、私のお気に入りです。
20121102_08.JPG

そもそも紅葉(こうよう)とは、

葉緑素が分解されると同時に、葉にたまった糖分がアントシアンという
紅色の色素に変わると葉は赤く色づき、アントシアンが形成されない葉
では、葉緑体にあったカロチノイドという色素が目立つようになって、
葉は黄色に色づきます。
アントシアン形成とカロチノイドの程度によって葉は様々な色調を示す
のだそうですよ。

構内の色づきを樹種で分けてみますと、、、

赤系 高木~小高木類
 カスミザクラ、コハウチワカエデ、コミネカエデ、ナナカマドなど

赤系 低木類
 ドウダンツツジ、ミツバツツジ、ホツツジ、ナツハゼ、
 ニシキギ、ヤマウルシなど

赤~黄色 高木~小高木類
 ウワミズザクラ、ケヤキ、エンコウカエデ、リョウブなど

黄色 高木~小高木類
 シラカンバ、ミズメ、ウダイカンバ、コシアブラ、
 コナラ、ミズナラ、クヌギ、クリ、
 ウリハダカエデ、マルバカエデ、カラマツなど

黄色 低木類
 ノリウツギ、クロモジ、コアジサイ、ダンコウバイ、
 ヤマハギなど

ちなみに、ヤマハンノキやヤシャブシなどは紅葉せず、
緑から茶に変わって落葉してしまいます。

こちらは、養命酒に生薬の烏樟(ウショウ)としても使われている
「クロモジ(クスノキ科)」です。
クロモジの黄葉
輝く様な黄色がきれいですね。

紅葉の見頃は、あと1週間から10日くらいでしょうか。

紅葉は、自然の色彩が見せる一瞬の煌めき、見逃さないように
したいものです。

カフェテラスでは、暖かいお飲物を用意してお待ちしておりますので、
是非、お出かけください。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。