花情報もいよいよ、今シーズン最後です。
こちらは、
「センブリ(リンドウ科)」(撮影日:10月9日)です。
カフェテラスのデッキ周辺に咲いています。
全草に強い苦味があり、苦味健胃薬としてよく知られています。
名前も、千回煮振り出しても苦味がなくならないので、
千振(せんぶり)と名付けられてとか。
小さくと可愛い花ですよ。
こちらは、
「リンドウ(リンドウ科)」(撮影日:10月5日)です。
花が重くて、大抵、横倒しになって咲いています。
リンドウが咲き始めると、そろそろ花も終わりだなあと感じます。
霜が降りる頃まで咲いています。
ところで、「リンドウ」は長野県の県花です。
ちなみの、長野県の県木は「シラカバ」、県の鳥は「ライチョウ」、
県の獣は「ニホンカモシカ」ですよ!ご存じでしたか?
子供の頃、社会見学で長野県庁へ行ったときのお土産が、長野県下敷きで
そこに描いてありました。懐かしいです。
今も、下敷きもらえますか??
今後は、紅葉情報も発信していきます!!