屋外作業をするには、涼しくなり快適な季節になりました。
それでも動くと汗ばみますので作業中断してひと休み。
すると草むらの中に茶色のもの発見。
シャッターチャンスです。 カチャ。
これは、フユノハナワラビです。
ハナヤスリ科 ハナワラビ属です。
花のようなつぶつぶは、胞子葉というそうですよ。
この茶色が目にとまったようです。
その後、散策路を歩いて行くと今度は、センブリがありました。
リンドウ科で別名:トウヤク
昔から胃腸薬として使われ、名前の由来は、苦くて千回振り出してもまだ苦いから
と言われています。
花は白色で紫色のすじが見えます。
かわいい花ですね。
あちらこちらにあります
ほかのかわいらしい植物達も、かくれんぼしています探してみて下さい✿