「残暑続きでぐったりダルダル…」「秋口になって急に体調が崩れてしまった」——それはもしかしたら、夏バテならぬ「秋バテ」かも?! 暑さ疲れや冷房による「秋バテ」を防ぐためには、まず体の中からのケアが大切です。そこで今月は東京・原宿の人気スムージー店「motto HARAJUKU」さんとのコラボで、元気通信オリジナルスタミナスムージー作りに挑戦!
涼しくなってきたのに、「夏バテ」のような疲れがなかなかとれない人は、秋口によくある「秋バテ」かもしれません。
「秋バテ」は「夏バテ」とどう違うの?
- 「夏バテ」は、猛暑でエネルギーを消耗してしまい、体力が減退した状態です。
- 「秋バテ」は、「夏バテ」による疲れの蓄積や、冷房による血行不良、夏から秋への寒暖差から自律神経が乱れて体調を崩してしまう状態です。
こんな自覚症状がある方は「秋バテ」に要注意!
- エアコンの効いた室内にいることが多い
- 湯船に浸からずシャワーで済ませることが多い
- 疲れやすく体がだるい
- 寝ても朝がつらい
- 日中、頭がボーっとする
- 食欲不振で胃もたれする
秋バテで食欲不振になると、必要な栄養がとれず、ますます体調を崩してしまう可能性が…。
そんな時におすすめなのが、ビタミンやミネラルなどを素早くチャージできる「スムージー」です。
スムージーとは?
- 英語の「smooth=スムーズな、滑らかな」を意味する名の通り、野菜や果物をミキサーにかけたのど越し滑らかなドリンクです。
- スムージー(Smoothie)はアメリカ西海岸発祥といわれ、ここ数年、日本でも健康や美容のためにスムージーをライフスタイルにとり入れる人が急増しています。
スムージーは野菜ジュースとどう違うの?
- スムージーは皮や繊維質も混ぜるミキサーで作るので、ドロッとした飲み口で、食物繊維も摂取できます。
- ジュースは野菜や果物の繊維質を分離させるジューサーで作るので、サラッとした飲み口になりますが、食物繊維の摂取量が減ります。
- 市販の濃縮還元ジュースは加熱処理されているので、熱に弱いビタミン類はほとんど摂取できません。
スムージーはなぜ体にいいの?
- スムージーなら、野菜や果物に含まれる豊富なビタミン、ミネラル、食物繊維を余すことなく摂取できます。
- 食欲がない時に野菜や果物を食べるのは大変ですが、スムージーならドリンク状なので、栄養を手軽にチャージできます。
体も心も癒されるヘルシーなスムージーを提供している「motto HARAJUKU」の店長・吉木温香さんに、元気通信との特製コラボスムージーを提案していただきました。
レッド、グリーン、オレンジのカラフルな秋色エナジースムージーで、秋バテ対策を!
motto HARAJUKU
吉木 温香(よしき はるか)さん
スムージーは朝飲むのがおすすめです!
栄養がスッと入って、体の細胞が自然に目覚めます。
美容にもいいといわれています。
motto HARAJUKU
オーガニック食材にこだわったオリジナルスムージー、ロージュース、ヘルシーフードを提供している原宿の人気カフェ。緑あふれるウッディな外観が目印です。
東京都渋谷区神宮前1-13-21
営業時間:平日10時〜19時、土日祝9時〜20時
http://www.motto-organic.com/
材料(1人分)
- 苺(冷凍)50g
- ラズベリー(冷凍)15g
- トマトジュース(無塩)50ml
- クコの実3g
- アガベシロップ小さじ2
- 氷(キューブ)2〜3個
Point
- 苺はビタミンCや食物繊維、ペクチンなど、ラズベリーはポリフェノールやビタミンEがたっぷり。
- ラズベリー特有の甘い香り成分ラズベリーケトンには脂肪燃焼作用があるといわれています。
- 生薬でもおなじみのクコの実は、多くのビタミンやミネラルが含まれているスーパーフードとして最近大注目されています。
- トマトジュースにはリコピン、りんご酸・クエン酸、食物繊維、カリウム、グルタミン酸などがぎゅっと凝縮。
-
旬の果実が入手できない時は、冷凍フルーツを使います。
苺&ラズベリー、クコの実を量ってミキサーに投入するだけ! -
トマトジュースと氷を入れてスイッチオン!
-
あっという間に目にも鮮やかな液体に!
水分が少なくてかくはんしにくい場合は、ミネラルウォーターを少量プラス。 -
食材が滑らかになったら、アガベシロップを入れて再度かくはんし、容器に注ぎます。
*アガベシロップはリュウゼツランからとれる樹液で、体に優しい甘味料です。メープルシロップやハチミツでも代用できます。
-
“トマベリー”レッドスムージーが完成!
甘酸っぱいベリーの風味とトマトジュースがナイスマッチ!
材料(1人分)
- アボカド15g
- バナナ50g
- キウイ40g
- 小松菜30g
- アガベシロップ小さじ1
- 養命水50ml
- 氷(キューブ)2〜3個
Point
- バナナ、キウイ、アボカドは、いずれもビタミンC、カリウム、マグネシウム、食物繊維、ポリフェノールなどの宝庫!
- 小松菜はビタミンA、C、E(エース)、カルシウム、鉄などがたっぷり。
-
キウイはヘタを取って、皮ごと切り分けます。小松菜やバナナはざく切りに。アボカドは種と皮を取ります。
-
ビタミンエース食材がミキサーの中で大集合!
養命水と氷を入れてスイッチを入れると、みるみる美しいナチュラルグリーンに!
食材が滑らかになったら、アガベシロップを入れて再度かくはんします。 -
水の代わりに豆乳やヨーグルトを入れると、
これ一杯でバランスのとれた朝食になりますよ♪吉木さんイチオシの“アボ菜”グリーンスムージーが完成!
材料(1人分)
- ニンジン50g
- バナナ50g
- ハーブビネガー生姜15ml
- レモン果汁15ml
- オレンジジュース5ml
- アガベシロップ小さじ1
- 氷(キューブ)2〜3個
Point
- ニンジンはベータカロテン、カリウム、リンなどが、バナナはビタミンB群、ビタミンC,ミネラルが豊富に含まれています。いずれも食物繊維たっぷり。
- ビネガーは、疲れたとき、食欲のないときなど、さまざまな効果があります。「ハーブビネガー生姜」は、生姜、シナモン、クローブ、カルダモンにハチミツが入った、そのまま飲んでも美味しい飲用酢です。
- オレンジやレモンの柑橘系の香りでリフレッシュ!
-
皮つきのままざく切りにしたニンジンと、バナナをミキサーに投入。
-
ハーブビネガー生姜、レモン果汁、オレンジジュース、氷を入れてかくはんし、
滑らかになったらアガベシロップを入れて再度混ぜます。 -
ナチュラルカラーの“キャロビネ”オレンジスムージーが完成!
ビネガーの優しい酸味と、シュッと香る柑橘の香りがアクセントに!
ナチュラルカラーの鮮やかなスムージーを眺めているだけで食欲がわいてきませんか?
実はこの容器は当社商品「ハーブの恵み」(200ml)の空き瓶をリサイクル。「motto HARAJUKU」のロゴシールを貼り、フタに穴を開けてストローを通した手作り容器です。みなさんもぜひマイボトル作りを楽しんでみて!
スムージーはミキサーさえあれば手近な食材で意外と簡単に作れます。ご紹介したレシピを元に、お好みで自分流アレンジのスムージーを作ってみてください!
選択肢を選んで投票ボタンをクリックしてください。あなたの一票が反映されます。