家で木イチゴを育てているスタッフ曰く、
「家の木イチゴより甘い!おいしい!」 だそうです v(^O^)v
スタッフで美味しくいただきました♡ (^・^)ノ
私は聞いたことはありましたが、
ちゃんと耳を傾けて聴いたことはありませんでした。
が、この間少し心を落ち着けて聴いてみました。
ザザザザァァァ・・・・(風)
カサカサカサ・・・・(葉っぱ)
チュンチュンチチチチ・・・・(鳥)
サァァァァァ・・・・(川)
いろんな音がします。
1か所だけでなく、森を散策しながら音を探すとまた
違う音が聴こえてくるかもしれませんね (^・^)b
さぁ、今日は夏至です。いよいよ夏ですね☆
「氷を入れて薄くしてあげたら孫達も飲んでるから、氷を
入れて飲むのがおススメよ♥」
ということなので早速、スタッフでいただきました。
この濃厚さがおいしいです!!
カフェでもリンゴジュースを出していますが、また違うおいしさです☆
リンゴといっても種類や産地で味の違いがあるっておもしろいですね!
健康の森のカフェでは、他にも伊那谷特産のジュースをご用意
しております。たくさんの種類から選び抜いたジュースなので
ぜひご賞味ください(●^o^●)
シジュウカラ(四十雀)の卵。
…実は更に増えました。
なんと、9個です。
ちなみに…
スタッフの間では、
この四十雀のお母さんのことを「みそじちゃん」(?)と
呼んで親しんでいます (^◇^)
「うちのは、いつまでたっても小さいままだけど
どうやって手入れをしているんですか??」
というのがありました。
ちょうど本日より手入れの作業を行いますので、
ちょっとだけ説明させていただきます♪♪
花の散った状態のままで放置しておくと、実を付け種ができます。
そうなってしまうと、株に行くはずの栄養がとられてしまうようです。
・・・ちなみに我が家の芍薬も手を入れていないので、
ヒョロっと細い茎をしています(;一_一)
なので少しもったいない気もしますが
株に栄養を行き渡せるために、花の散ったものはすべて
刈り取ってしまいます!!
下のような花を刈り取ります♪
上手な手入れの方法は、
今後も随時お知らせしたいと思います(^-^) お楽しみに☆
来年もしっかりとした株から太い茎が伸びて
大輪の花がさきますように♪♪
「1・2・3・・4 ?・・・5 ?! 増えてる~!」 (/ロ゜)/}}
と叫び声が・・・ (もちろんお客様のいらっしゃらない時間ですが)
みんなで確認してみてもやはり5つありました。
シジュウカラのお母さん卵の殻がすぐにはできないため、
だんだん卵を産み落としていくそうです。
皆さんにも見えますか?
→
→
夏の薬膳講座がスタートです。
毎度のことながら、緊張します。
一度言葉を噛み出したら止まらない私。
今日は朝から口を大きく開けて、口の準備体操をしました。
この講座はココロとカラダの健康をテーマに、より快適な毎日を
送るためのお手伝いができればな、と思って開催しています。
今回の講座では「冷製パスタ」などお召し上がりいただきました♪
ご参加いただいたみなさま、いかがでしたでしょうか???
何度も受講していただいた方の中には、より理解を深めて資格を
お取りになった方もいらっしゃいました。
元から興味を持たれていたのかもしれませんが、ここがきっかけの
一つになれたのかなと思うと、うれしいですね(^v^)♪
夏の養生講座・薬膳がスタートします♪
初回の「健康茶」から始まり、「アロマ」「薬膳」と続く3回コースの締めくくりです。
この養生講座は、私たち健康の森スタッフの手作りで行われています。
各担当毎資料を片手に何度も会議を開いたり、当社の薬剤師に相談したり。
どうすれば受講者の方にわかりやすく伝わるか、繰り返し打ち合わせを行います。
実は明日からの薬膳講座の講師は(講師と呼べるほどでもないですが・・・)、
私が担当させていただきます (>_<;)!!!
薬剤師でも薬膳師でもないですけれど、食べることが大好きな私なりに
精一杯頑張りたいと思います(^v^)☆
初めての講師というわけではありませんが、やっぱり緊張します★☆
会場準備OK!!資料もOK!!!
よしっ、あとは心の準備をするだけだ!!!!!
明日に備え、今日は早く寝ますzzz
" alt="">