先月、5月末から咲き始め
約3週間、四季咲きの丘は鮮やかな芍薬の花に彩られました♪
期間中は、大変多くの方にお越しいただきありがとうございました(●^o^●)
来場いただいた方から寄せられた声の多くに
「うちのは、いつまでたっても小さいままだけど
どうやって手入れをしているんですか??」
というのがありました。
ちょうど本日より手入れの作業を行いますので、
ちょっとだけ説明させていただきます♪♪
花の散った状態のままで放置しておくと、実を付け種ができます。
そうなってしまうと、株に行くはずの栄養がとられてしまうようです。
・・・ちなみに我が家の芍薬も手を入れていないので、
ヒョロっと細い茎をしています(;一_一)
なので少しもったいない気もしますが
株に栄養を行き渡せるために、花の散ったものはすべて
刈り取ってしまいます!!
下のような花を刈り取ります♪
上手な手入れの方法は、
今後も随時お知らせしたいと思います(^-^) お楽しみに☆
来年もしっかりとした株から太い茎が伸びて
大輪の花がさきますように♪♪