記念館は天井が高く、とっても響きがいいのでお客様から
二胡の演奏をご要望いただくことも多々ありました。
ようやく実現したコンサートに加え、
はま氏のフラワーショーと2つ味わえる今回はお得なイベントです (^◇^)
ご予約も入り始めていますので興味のある方は
お早目のご予約をオススメします!!
詳しくはこちらをクリック☆
" alt="">
イベント広告ファイルをダウンロード
今年は10月7日(金)18:00~20:00 駒ヶ根銀座通り商店街特設会場にて行われます。
只今、前売り券を好評発売中です!!(^o^)丿
各メーカー自慢のお酒を定額で飲み歩くことができます(●^o^●)
お酒好きにはたまらないイベントですね♪
養命酒製造(株)も毎年参加させていただいていますが、
今年もハーブの恵みと共に参加しますので是非足をお運びください!!(^・^)b
" alt="">
自然素材のやさしい香りに包まれた会場で
皆さん作品づくりに真剣です!!
同じ素材を使っても、皆さん一人ひとりの個性が出て同じ作品は一つもありません。
とってもステキな作品に仕上がりました♡
第2弾は来週12月5日(日)、クリスマスにぴったり♪
生のヒノキを使用した“エバーグリーンリースづくり”です。
大きな楓も葉を落とし始めました。
散策路は落ち葉のじゅうたんのようになっています。
カフェのデッキにある楓は記念館の床に映るほど
鮮やかに色が付いています。
カエデやドウダンツツジ、楢や白樺など
たくさんの種類の紅葉が観られますよ♪
実際にご覧いただいた方が綺麗ですが、
写真だけでもお楽しみください。(●^o^●)b
「ただのきのこだけど・・・」
と松茸をいただきました。
今年はちょうど良いタイミングの雨に恵まれ、
各地で豊作だそうですが、
駒ヶ根市内の名産地でもよく採れるそうです。
松茸ごはんにしておいしくいただきました♪ (●^人^●)
" alt="">
二胡は中国の弦楽器で、
2本しかない弦を自在に操り、
どこか切ないような魅力的な音色を奏でます。
華韻のお2人の演奏は息をのむほど引き込まれ、
お客様も皆様、二胡の調べに酔いしれているようでした。
お帰りの際には
「最高だったよ!」
というお言葉をお客様からいただきました。(^◇^)
" alt="">
癒しの響きin養命酒健康の森 というタイトルで
コンサートを開催して7回目になりました。
”芸術の秋”と題し、第1弾として
今回は工場見学で映画を上映するホールでの演奏会です。
船のキャビンを模しているホールは、
南米のハープ”アルパ”の音色も合わさって
ちょっとした異空間になりました。
演奏会の後は直接アルパに触っていただいたり、
川窪さんの即席サイン会となりました。
川窪さんのやわらかい雰囲気と語り口調のおかげで
和やかにゆったりと過ごしていただけた演奏会でした (●^o^●)
体があったまる、チャイ(スパイスミルクティー)を
お召し上がりいただきました。
一方、こちらはクラフト会場です。
クロモジの木の枝を使った、お馴染み?の「うそっこえんぴつ」を作ります♪
今までクラフト作品の自由な発想は、
子どもならでは!!と思っていました(^_^;)
「工作なんて懐かしぃー☆」
という歓声が上がる中出来上がった作品は・・・、
やっと握れる位の太い立派なえんぴつだったり、
50cmはありそうな、細長~~~いえんぴつだったり、
バラエティーに富んだ愉快な作品が出来上がりました♪♪
皆さん、「あっという間の3時間だった!!」と
楽しんでお帰りいただけたようでした(●^o^●)
こういったラジオリスナーの方のイベントは、年に数回行っています。
皆様も機会があればぜひご参加を!!
・・・ちなみに、うそっこえんぴつ作りは小枝のストラップとして毎日開催してますよ♪♪
" alt="">
クリスマスが近づくということは冬が迫っているということ。
今年も”冬囲い”の季節がやってきました。
(PCでそのまま変換すると「冬が濃い」って出ちゃいますが・・・!(T_T;))
※Caféの周辺を囲って防風・防寒対策をします。
まず窓の形の大きなパーツを運びます。
そして設営。
ひとつひとつ、きっちりとはめ込んでいきます。
だんだん”部屋”っぽくなってきました。
ほぼ完成です!
マットを敷き、隙間からの冷たい風も防ぎます。
ペレットストーブもあるので暖かみが増しますね♪
ウッドデッキのテーブルといすは囲いの中にもありますので、
寒い冬でも森の雰囲気を感じたい方におすすめです v(^O^)v