お客様からとっても注目を浴びています。
「あの木は大きなめずらしい木だねぇ!!」
「なんだか、葉っぱがみんな垂れ下がっちゃってるけど、枯れてるの??」
などなど。
今日も3回ご質問をいただきました)^o^(
この木は「トウヒ」といいます!
漢字で書くと「唐檜」と書きます!!
よくよくご覧いただくと、長細ーいモノが付いています。
これ、松ぼっくりなんです☆★
まだまだ若い松ぼっくりは、これからどんどん熟して?大人になります。
大人になった松ぼっくりは、森のスタッフに拾われて・・・・・?
大人気!リースの素材へとお嫁入りしていくのでした♪♪
誰が集めてくれたのでしょう?
松ぼっくりに小枝、石まで!
森の仲間たちが集合したみたいですね。
きっとたくさんの小さなお客様が作ってくれた作品ですね♪
皆さん夏休みの楽しい思い出を作っていただけたでしょうか??
来年もまたお待ちしています (●^o^●)
" alt="">
今日みたいな日は、駒ヶ岳ロープウェイの上から富士山が見えたのではないでしょうか??
こちらは、ほんのり夕焼け色に染まった、南アルプス ↓↓↓
今週は天気の良い日が続きそうなので、この景色、もう少し楽しめそうです♪
そのせいでしょうか?
Sさんはドキドキドキドキ・・・・(●〉_〈●)
「かなり噛んじゃった・・・(・。・;」だそうです(笑)
放送は敬老の日の9月15日(月)am8:00~11:00の
『ホリデーふるさと便in信州』の中の約5分間です。
SBCと文化放送の共同放送ですので関東エリアの方も
お聴きになれますね (^◇^)b
実は昨年は健康の森からの生中継でしたが、
今年は長野自動車道梓川SAから生中継するそうですよ♪
お聴き逃しなく (^_-)-☆
" alt="">
このインフォメーションボードでは、
今咲いている花や、おすすめスポット、カフェ情報、
スタッフの日記などなど
スタッフの手書きで健康の森の楽しみ方をご紹介しています。
ご来場の際にはご覧の上、自然散策などに活用して下さいね d(●^o^●)b
(ちなみにその横にムササビさんのモニターがあります♪)
空を見上げるとたくさんのトンボも、飛んでいます。
「おやっ?」カモミールがこんな所に自生しているじゃないですか☆☆
興奮して写真を撮り、我が社の山博士?に見せたところ・・・
「これは、ヤマハハコだね。カモミールじゃないよ。」と・・・(;一_一)
だって、とってもいい匂いがしてたから、てっきり。
まだまだ勉強がたりませんね。。。(*_*;
" alt="">
たくさん水分を取るので、お腹の調子が悪くなります。
そんな時、強い味方がこれ
キハダ(黄膚)という木の皮を干したもので、
生薬名はオウバク(黄柏)と言います。
熱湯を注ぐと、鮮やかな黄色になります。
これを飲むと、、、キターッ!!とても苦いです。
でも、お腹は絶好調です。
やま仕事の先輩に教えてもらいました。
四季咲きの丘に立っている、「キハダ」の木です。
これは、植えたものですが、この辺りの山地にも
わりと普通に生えている木です。
「キハダ」はミカン科キハダ属の落葉高木で、高さは
25mぐらいになるものもあります。
葉っぱは、奇数羽状複葉です。
樹皮はコルク層が発達して、ぼこぼこしています。
表皮を削ると、中から鮮やかなレモン色の内樹皮が
出てきます。ここが苦いのです。
やっしんのイグスリ、お試しあれ。
最近目につくのは、道路に落ちている黄色に染まった葉っぱです。
いつの間にか色づき、葉っぱが落ちる季節になっていたなんて・・・
「暑い\(゜ロ゜;)/」という言葉さえ遠くに感じてしまうのは
私だけでしょうか・・・。
雑穀クッパです♪
★ 季節の野菜も入って、具だくさん♪
★ ちょっぴりピリ辛でココロもカラダも暖かく♪
★ 雑穀が入ってヘルシーに♪
★ ランチにお得な700円でご提供します♪♪ (^◇^)
11月30日(日)までですので、
この期間に是非足をお運びください☆ (^∀^)b