五月晴れ(さつきばれ)とは、もともとは梅雨の晴れ間のこと。
旧暦の五月(今の6月)が梅雨のころにあたることから。
梅雨のころといえば、やはり紫陽花(あじさい)のイメージですね。
構内では、今、「コアジサイ(小紫陽花)」が見頃です。
ガクアジサイのような装飾花がないので、ちょっと地味な感じもしますが、
実際は、葉もツヤツヤとしていて、香りも強く、とてもきれいです。
山野草小路では、「キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)」も
咲いています。
オダマキの仲間は、園芸品でも様々な色や形のものが出回っていますが、
野生のものは色も控えめでとても清楚感がありますね。
今週末にはイベントで、
アジサイ咲く森を歩くガイドツアーも予定されていますが、
五月晴れに健康の森の散歩はいかがですか?
ちなみに、五月雨(さみだれ)はもともとは梅雨のことだそうですよ。