健康の森 BLOG

ホオノキの使い道

2017.06.16 森林担当 やっしん

森の中でひときわ大きな葉っぱを広げているのは、

「ホオノキ(朴の木)」です。

20170614_31.JPG

健康の森の中では、まだまだ本数が少ない樹種です。

20170614_32.JPG

「ホオノキ」は日本の木の中では、最も大きな花を付けます。

また、単葉という形の葉っぱでも、最も大きな葉を付ける木でもあります。

「ホオノキ」といえば、この大きな葉っぱに味噌などをのせて焼く、

「ほお葉焼き」という料理がありますが、

私のお気に入りは、「朴葉餅」です。

20170614_34.JPG

私がよく行くご飯屋さんでは、

初夏の頃限定でこの「朴葉餅」が登場します。

20170614_33.JPG

「ホオノキ」の一枝を上手く使っているのが良いですね。

20170614_35.JPG

そば粉を使った皮と甘さ控えめのつぶあんが絶品です。

「ホオノキ」の葉っぱには殺菌の働きがあるそうで、

昔から伝わる生活の工夫ですね。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。