日に日に大きく成長していますよ♪
今年も沢山の皆様に
お越し頂くことができました。
スタッフ一同感謝しております。
来年も皆様にゆっくり過ごしていただける
「健康の森」を目指します!!
来年は、1月10日(金)からの営業になります。
皆様のお越しをお待ちしております。
今年一年ありがとうございました。
それでは、良いお年を~(^_^)/
" alt="">
林縁部は今年の1~3月にやりましたので、今期は、森の中を
重点的にやりますよ。
現状では、樹高が25m程もあるアカマツに15~20m程度のヒノキが混じった
林になっています。下層には、カバノキ科のミズメやサクラ類、カエデ類などの
広葉樹が多く生育しています。
今回、アカマツを抜き切りして、将来的にヒノキと広葉樹が混じった森林へ
誘導します。
ヒノキの常緑と広葉樹の新緑、紅葉、山桜の花などがモザイク状になった、
色彩豊かな森になる予定です。
まず伐採前の作業として、立木の調査をしました。
直径4cm以上のすべての樹木を対象に、ナンバーを付けて、樹種を同定し、
直径と樹高を測定して記録しました。
これが、木の直径を測る「輪尺(りんじゃく)」という器具です。
目盛は2cm単位になっていて、胸の高さで測ります(「胸高直径」といいます)。
樹高は目測で測ります。
この場所では、足かけ2年で、1000本以上を調査しました。
その後、伐採予定の木にピンクのテープを巻き付けました。
後は、安全対策のロープや注意看板を付けたら、年明けから伐採作業が
始まります。どんな森に生まれ変わるか楽しみですね。
作業の様子も、アップしたいと思いますので、
2014年もお楽しみに。
済んだ空気の中、静かな森で深呼吸をすると
カラダも気持ちもリフレッシュできます。
冬の寒さも楽しんで頂けたらと思います(*^ω^)v
" alt="">
弊社のアンテナショップ『くらすわ』と
伊那市高遠の『木曽屋さん』のコラボ商品で、
3人前(つゆ付き)/890円で販売しております。
ちなみに...
年越しそばの由来については諸説あるようですが、
蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから
「今年一年の災厄を断ち切る」という意味で、
大みそかの晩の年越し前に食べるようです~☆
この土台作成が、門松づくりの要と言っても過言ではない工程となります。
藁を竹に“シュロ縄”という縄を使って巻いていくのですが、これがなかなか難しい…
結び方が少し特殊で、皆さんも最初は手を焼いていました(~o~)
…が、コツを掴めば皆さんスイスイと迷いなく巻いておられました!
さすがです!!
ここまで出来てしまえば、あとは装飾です。
土台に巻いた藁の余計な部分をカットし、竹、梅、松、扇子、幣束を飾っていきます。
この松をどうしても使いたい!と、挿す場所を悩んでいる方、
1度挿し終えたけれど、納得がいかず最初からやり直す方など
皆さんこだわりを持って作っていただきました^^
完成です!!
お客様の個性が光ります!
自分で作った物って愛着がわきますよね(´∀`)
手作りの門松を飾って頂き、新年をお迎えください。
皆様にとって2014年も良い年になりますように…+゜
参加してくださった皆様、どうもありがとうございました(*^_^*)
2013年のイベントは、この門松づくりで最後となりました。
大勢のお客様にご参加いただき、
大盛況ですべてのイベントを行うことができました。
ありがとうございました。
2014年もイベントを企画しておりますので、是非ご参加ください\(^o^)/
" alt="">
『十四豚キーマカレー』を使った
★☆タンドリーチキン☆★
贅沢な使い方ですよね・・・。
味わい深いですよ♪
また、カフェデッキに冬囲いができました。
ストーブのある暖かいテラスです。
是非、足を運んでいただければと思います。
お待ちしております(^_^)/
国産もち米100%と良質の水を使い、
糖類、保存料、着色料を使用せず、
昔ながらの製法で丁寧に造っています。
ちなみにこの時季は限定で、
お屠蘇の原料となる“屠蘇散”を付けて販売しています(*^_^*)
みりんに一晩浸け、お正月に飲んで一年の無病無疫を願います。
もちろん和洋中問わず
どんな料理にも使えますが、
最近ヨメ子はお味噌汁にもひとかけ~
旨みが増します♪
また、いつものお料理で
お砂糖の替わりにみりんを使えば・・・
自然の甘味とコクで・・・ヘルシーおいしい一品に大変身。
汁ものの美味しいこの季節。
またお節料理にもこの魔法のみりん♪
『家醸本みりん』を是非お試しください!(^^)!
生のヒノキと、赤のポインセチアとリボンを使った
クリスマスにぴったりのリースです!
一般的にモミを使ったリースはありますが、
ヒノキを使うのが市山さんのオリジナルです(*^_^*)
日本の風土と家屋によく馴染みます~☆
リース作りが初めてのビギナーさん。
今回で3回目というエキスパートさんも
市山さんの指導のもと、皆さん真剣です!!
カタチになっていくと皆さんの顔も自然と笑顔に(●^o^●)
手作りのリースでクリスマスを迎える。。。
素敵な聖夜になりますように☆
ご参加ありがとうございました!!
いよいよ来週は今年最後のイベント
★“やっしん”率いる緑化隊が講師の【ミニ門松づくり】です↓↓