これは、「ウワミズザクラ」です。
5月に、試験管洗い用のタワシの様な形で、白い花を咲かせていました。
健康の森では、ごく普通に見られるサクラの仲間ですが、
今年は特に実の付きが良くて、遠くからでも赤い実が気になります。
実は熟すと黒くなります。
健康の森に限らず、野山で見かけるウワミズザクラはどれも
実の付きが良いようで、なぜだかわかりませんが、
今年は当たり年、ということみたいです。
まだまだ、暑さが続きます。
夏の暑さで弱った胃腸には、養命酒がお勧めです。
みなさま、お体ご自愛くださいませ。
これは「ウダイカンバ」です。カバノキ科カバノキ属で、シラカバの仲間です。
今後、アカマツ林を広葉樹林へ転換していく中で、是非、活かしていきたい木です。
今は、「オミナエシ」、「キキョウ」、「カワラナデシコ」が見頃です。
適度に、雑草を刈ってあげることで、自然な感じに仕上がってきました。
さらに、自然に生えた「ヤマオダマキ」、「ノアザミ」、「オカトラノオ」、
「ヤマホタルブクロ」、「ノコンギク」、「ノダケ」などが混成して、
賑やかになってきました。
野草が咲く草原は、日本人の心の原風景でもあるので、癒されるのかもしれませんね。
" alt="">
お子さんたちの、夏休みの宿題に役立ったかな?
もし、ここ養命酒「健康の森」を気に入っていただけたなら、
また是非、気軽に遊びに来ていただけたら、うれしいです。