健康の森 BLOG

きれいな花ですが、、、。

2012.06.27 森林担当 やっしん



皆さんは、最近、この花を見かけたことはありませんか?

20120625_21%280623%29.jpg

「オオキンケイギク(大金鶏菊 キク科)」といいます。
20120625_22%280623%29.jpg

私も毎日、車で通期しておりますと、道路沿いの田んぼや畑の土手、
あるいは民家の庭などたくさん見かけます。

写真は、健康の森から数百メートルの道路沿いです。

きれいな花ですが、「オオキンケイギク」は、北アメリカ原産の
帰化植物です。
また、外来生物法によって特定外来生物に指定されていて、
栽培・運搬・輸入・植栽が原則的に禁止されています。
荒地に強く、繁殖力旺盛で、在来の植物に大きな
影響を与えるからです。
「オオキンケイギク」が侵入すると、カワラナデシコなどの野草が
負けてしまいます。

健康の森では、自生の野草や在来の野草を育成していますので、
もし、「オオキンケイギク」が侵入してきたら、即、除去することに
なります。また、同様の理由で、「セイタカアワダチソウ」
や「オオブタクサ」も注意して見ています。

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。