健康の森 BLOG

★蝮草★

2010.06.18 記念館担当 ヨメ子

今日のタイトルは”マムシグサ”と読みます。
あまりいい気分じゃない方も多いのではないでしょうか・・・(^_^;)
(実は私もなんですが・・・。)

どういうものかというと
 ↓ こういうものです。
マムシグサ

威嚇しているマムシっぽい感じがしませんか?
杖みたいにも見えますが・・・(・.・;)


主に森林に自生する植物で、
最初は丈が小さいものがたくさん生え、それを数年繰り返した後
根に栄養が溜まって大きくなるそうです。

小さいうちはオス。
大きくなるとメス(おそらく写真はこちら)
と言われ、見分け方は花(杖の柄の部分)だそうです。

オス(雄花)はスキマが開いているので花粉を持った虫が出入りでき、
メス(雌花)はスキマがなく、花粉が出られないようになっているそうです。


ちょっと不思議な植物のお話でした (^-^)

前の記事へ

次の記事へ

スタッフ紹介

  • カフェ担当のんたん
    食べることが大好き!!
    毎日スイーツに囲まれて
    幸せです。
  • 案内担当みっき~
    毎日自然に囲まれて
    いるせいでしょうか。
    ・・・のんびりやの私です。
  • 記念館担当ヨメ子
    森の小さな変化を探し
    ながら、四季を楽しんで
    いるナチュラル派の私です。
  • 森林担当やっしん
    美しい森づくりに
    情熱を注ぐ、
    森のエキスパートです。