カフェメニュー
そして梅雨の合間、散歩中に出会った『ちいさなスマイル♡』
何の木の実か分かりませんが、
なんだか私に向って微笑みかけているかのよう。
鬱陶しい梅雨も、
こんな日々の“ちいさなHappy”に
ほっこり癒されます。
養命酒健康の森にも
ほっこりHappyがあちこちに。
みなさんも、ぜひ探しにお出かけください☆
" alt="">
空にしま模様の上にさらに雲が・・・
あまりに綺麗だったので思わずカメラを構えてしまいました。
急いで撮ったので余計なものが写りこみましたが・・・ (^_^;)
皆さんはこの日、どんな景色を見ましたか? (^・^)b
十四(ジューシー)ホットドッグ=380円=です↑↑
十四ソーセージと無添加ケチャップを挟んだ、贅沢な一品です♡
その名の通り、とってもジューシーなソーセージは、
独自の飼料と徹底した飼育環境で健康的に育てた
オリジナルの豚さんを使っています。
ちなみに『信州十四豚(しんしゅうジューシーポーク)ソーセージ』の名前で
くらすわ&記念館内ショップで3本入り=480円=で販売中♪
ホットドッグは、“土日限定 1日20本”の販売なので
週末にお越しの際は、ぜひお早めに !(^^)!
竹筒にキャンドルの灯りが燈され、
夜8時には街灯も一斉にライトダウンされました。
普段はカフェなどの飲食店で賑わうメイン道路ですが、
この日は、お店の中もすべてキャンドルの灯りのみ。
この場に立っているだけで、なんだかエコを感じました。
6月21日は昼の時間が最も長くなる『夏至』の日です。
みなさんも、ちょっとだけエコについて考えてみませんか??
" alt="">
”マムシグサ”と読みます。
あまりいい気分じゃない方も多いのではないでしょうか・・・(^_^;)
(実は私もなんですが・・・。)
どういうものかというと
↓ こういうものです。
威嚇しているマムシっぽい感じがしませんか?
杖みたいにも見えますが・・・(・.・;)
主に森林に自生する植物で、
最初は丈が小さいものがたくさん生え、それを数年繰り返した後
根に栄養が溜まって大きくなるそうです。
小さいうちはオス。
大きくなるとメス(おそらく写真はこちら)
と言われ、見分け方は花(杖の柄の部分)だそうです。
オス(雄花)はスキマが開いているので花粉を持った虫が出入りでき、
メス(雌花)はスキマがなく、花粉が出られないようになっているそうです。
ちょっと不思議な植物のお話でした (^-^)
私は、さらにヘルシーに豆乳割りで飲んでます(*^^)v
芍薬はそろそろ咲き終わってしまいますが、
山野草コースではちょこちょこ見どころがあります。
進んでいくとすぐ左下にヤブレガサ。
確かに、破れた傘のように見えますよね。
そして、かわいらしいアジサイも色が付き始めました。
花は大ぶりでないものの、可憐な水色のような紫色で
さわやかな花です。
奥まで進むとシランなどもあります。
蘭の仲間ではないそうですが、シランというそうです。
これから梅雨ですが、
雨の中傘を差しながらの散策も悪くないですよ。
今年で14回を数え、年々規模が拡大する大盛況の
イベントなんですよ。
(出展者は抽選ですが300店以上も集まります!!)
全国各地(海外の方も!)から
陶芸・ガラス工芸・木工・革・布・絵・金属工芸などなど
様々なクラフト作家さんが一同に会します。
普段は触れることのできない珍しいものに出会えるんですよ。
気に入った作品をその場で買うこともできますし、
散歩しながら1日中見ているだけでも飽きません。
毎年6月の第1土日に開催されていますので
興味のある方は来年をお楽しみに♪
「来年まで待てない!」という方は
”駒ヶ根もみじクラフト”というイベントも予定されています。
期日:2010年9月4日(土)~6日(月)
4~5日9:00~17:00 6日は16:00まで
ご期待ください(●^o^●)
" alt="">
さらに駒ヶ根工場スペシャルゼリーを付けても1,000円です♪
ボリュームたっぷりで、男性の方でも満足していただけているようですよ(^◇^)
特に、健脾(ケンピ)を使ったスープは
「”素”は売ってないの?」
とお客様がおっしゃるほどの美味しさです(自画自賛ですが ^^; )
7月から夏メニューに変わります。
メニューが変わらない春のうちに、食べてみてください♪