HOME > 特集記事> 【2010年2月号】ニンニクで元気!!
風邪予防や食欲増進など、さまざまな効果が期待できるニンニク。そのパワーのヒミツをはじめ、作り置きできるニンニク調味料のレシピや“におい消し”レポートなどをご紹介します!
ニンニクがふんだんに入った料理を食べると、誰しも「精がつきそう!」と思いますよね。これは実際、その通りなんです。人間にとって欠かせない栄養素のひとつがビタミンB1。このビタミンB1は、運動したり働いたりすると消耗します。不足すると「疲れ」や「だるさ」「倦怠感」を抱くようになります。 ビタミンB1は肉や魚に多く含まれていますが、ニンニクは、このビタミンB1を速やかに吸収し、さらに体内で長持ちさせることができる優れた食材なんです。 もうひとつ、見逃せないのは風邪予防の効果が期待できること。ニンニクには「アリイン」という成分が含まれていますが、ニンニクを切ったりすりおろしたりすると、「アリイン」は「アリシン」に変化します。ニンニク特有の臭いが強まるのも、この「アリシン」のせい。「アリシン」には風邪予防のほか、胃腸の働きを活性化させ、食欲増進につながるといわれています。どうも食欲がないなぁ、という時に「元気」をもたらしてくれるというわけです。 他にも肌荒れ防止やストレス緩和などの効果も期待できます。 ただし!食べすぎにはくれぐれもご注意ください。とりわけ生のニンニクは刺激が強く、殺菌作用も高め。食べ過ぎると胃腸内の有益な菌まで殺してしまいます。また、すりおろすことによって生じる「アリシン」には風邪予防などの効果が期待できると言いましたが、摂取しすぎると貧血になる可能性もあります。生であれば一日1片、火を通したものであれば一日2〜3片が目安です。さらに空腹時にはなるべく避けるようにしましょう。 料理のアクセントとして重宝するニンニクですが、使ったとしても2、3片。残りは冷蔵庫の隅っこに置きっぱなし・・・という方、いませんか?そんな場合は、どんな料理にも駆使できるニンニク調味料を作り置きしておくと便利です。肉や魚、炒め物にパスタやカレー、ラーメンなどなど、いろんな料理に利用して、ニンニクの持つ元気パワーを取り入れましょう!
|
薄皮を剥いて水洗いし、頭と根元の部分を包丁で落とします。芯の穴が小さいほうから爪楊枝を差し込んで芯を抜きましょう。さらに薄切りにします。 |
油を引いたフライパンを熱し、弱火でときおり混ぜながら10分程度揚げます。ニンニクがキツネ色になってきたら火を止めましょう。 |
キッチンペーパーの上で油を切って、できあがり。タッパーなどに密封して冷蔵保存しましょう。 |
肉や魚などの料理や中華料理、さらにはサラダにトッピングしたり、ラーメンやパスタに乗せたりと、さまざまな使い方ができるニンニクチップ。作り方もカンタンです。ポイントは、揚げる際に焦げてしまいがちなニンニクの芯を抜いておくことと、弱火でじっくりと揚げることです。ちなみにチップを揚げた際のオイルも瓶詰めなどにしておけば2週間ほど日持ちします。ただし熱したことによって酸化が進んでいるため、いわゆる「ガーリックオイル」を作りたいなら、生のニンニクをオリーブオイルやごま油などに浸してそのまま保存する方法のほうがオススメです。
|
バターを室温で30分くらい放置しておきます。薄皮を剥いたニンニクとパセリは、包丁で細かくみじん切りにしましょう。 |
バターをボールに入れ、みじん切りにしたニンニクとパセリを加えてよく混ぜます。バターが固くて混ざりにくい場合は軽めに湯せんしましょう。 |
混ぜ合わせたらできあがり。使用しない分はラップに包み、冷凍庫で保管するようにしましょう。 |
トーストに塗って焼き上げれば、香り抜群のガーリックトースト。魚介類のムニエルやパスタ、きのこのホイル焼きなど、さまざまな料理にもアレンジがきくガーリックバターも、カンタンに作ることができます。下記のレシピは有塩バターを使用したケースです。無塩バターを使う場合は塩を小さじ1/2程度加えてください。パセリの代わりにお好みのハーブを加えてたり、香りづけにブランデーやコニャックを数滴加えてもOKです。自分なりのガーリックバターを追求してみてはいかが?
|
1.まずはニンニクを薄皮のついたまま、レンジで1分間加熱。その後、薄皮を剥いて根元を切り落とし、すりおろします(みじん切りでもOK)。 |
2.ネギもみじん切りにして、すべての材料を混ぜ合わせます。その後、ビンに詰めて冷蔵庫で2週間ほど寝かせるとできあがります。お好みで唐辛子などを加えたり、砂糖の代わりに黒糖を使っても美味しく仕上がります。 |
日本料理はもちろんのこと、肉につけてグリルにしたり、炒め物に加えたりと、使用頻度の高い味噌に、ニンニクを加えます。きゅうりやセロリ、エシャロットなどの生野菜にニンニク味噌をつけてガブリ!堪えられない美味さです。焼きおにぎりに塗っても美味しく食べられます。食欲があまりわかないときなどにも重宝すると思いますよ!
|
1.ニンニクの薄皮を剥き、根元の部分を切り落とし、半分にカットしましょう。煮沸消毒して乾燥させたビンにニンニクを入れ、酒、唐辛子、醤油を加えます。 |
2.その後、1〜2週間ほど冷蔵庫で保存しておくとニンニクの風味が醤油に混ざり、できあがり。ニンニクを丸ごと漬ける場合は1ヶ月程度熟成させることをオススメします。 |
さまざまな料理に使うお醤油が、ニンニク風味となります。お料理のたびにニンニクを1片取り出して利用するより、ニンニクのエッセンスが入ったお醤油を使うだけで、定番料理がいつもとはちょっと違う料理に早変わり。ニンニクを丸ごと漬け込んでもOKですが、半分にカットするとニンニク自体も料理に駆使しやすくなるのでオススメ。ニンニク、醤油ともにお好みの量で作ることができます。
【臭い消しランキング】
1位 | ヨーグルト |
2位 | 緑茶 |
3位 | リンゴ |
4位 | ウーロン茶 |
5位 | 牛乳 |
ヨーグルトは、口臭チェッカーでも「臭い消し」効果が顕著で(レベル5からレベル2に)、実際の口内の感覚としても、もっともくまなく口内のヒリヒリ感を洗い流してくれた印象です。これは緑茶も同様です。ヨーグルトと牛乳は乳製品同士なのに、印象的に差がちょっとありましたね。いずれもじっくりと時間をかけて摂取したほうが、口内に付着したニンニクのエキスを洗い流すには良さそうです。ただ、なんといいますか、いずれも「一時しのぎ」感は否めない・・・というのが正直なところですね。
とりあえず今回の結論としましては「すりおろしニンニクを生でそのまま食べるのは避けよう」です。実際、日を改めてニンニクの1片をまるごとアルミ箔で包み、オーブンで焼き上げたものを食べてチェックしてみたところ「レベル2」でした。やはり、すりおろすことによって臭いの元「アリシン」が活発になるようです。火を通したほうがホコホコして美味しいですし、臭いも弱まるということは言えそうですね。