12月3日(月)~15日(土)の13日間、森のアロマキャンドルと題して、
手作りキャンドルと自然素材でホルダーを作るクラフトを行っています。
↑ のようにアロマオイルを使って作る香りのキャンドルと、
烏樟(クロモジ)をベースに、キャンドルを囲むホルダーを作ります。
昨日は仲良しグループの皆さんが見えて
賑やかに楽しそうに製作されてました♪
形も飾り付けも十人十色という感じで
四角に作る方、三角に作る方、
前面を飾る方、片面のみを飾る方、2面を飾る方・・・
私は見ているだけで楽しい時間でした☆(^o^)
クリスマスシーズンの12月。
寒い日でも食卓にキャンドルの光があると温かい気持ちになりますよね。
興味がある方は是非ご参加ください(^・^♪
これはまゆ玉で作ってあるコサージュです。
花の色は草木染めで染めてあるそうですよ。
綺麗ですよね(^^)
一足早いクリスマスプレゼントですね♪
ありがとうございました。
これからも素敵な作品を作ってください!
このお客様はご自宅でも制作されているそうですが、
駒ヶ根市内にあるシルクミュージアムという施設でも
作ったことがあるそうです。
私も今度作りに行ってみようかな~(^・^)
わたしも雪が大好きです。今朝はとっても、冷え込んでいましたが、
雪を見てから、元気ハツラツ!!!!!
初モノって何でもわくわく楽しくなりますね♪
やっぱり皆さん真剣です。
ヒノキの葉をリース台に付けていきます。
今回も皆さん次第と無口に・・・
次は最後のリボンです♪
皆さんそれぞれ好きな形に結んでいきます。
1時間半という時間はあっという間だったようで、
ご参加いただいた方も満足そうに帰っていかれました(^-^)
皆さんお疲れ様でした!
" alt="">
森のコラージュに引き続き、今回もクラフト作家の市山 泰子先生をお迎えし、
生のヒノキを使ったグリーンリースのクラフトです。
まずは先生の説明を受けてから作ります。
ワイワイ楽しく、ヒノキ選びをしてから本番です!
楽しそうに作成中です(^◇^)
だんだん集中して言葉数も少なくなります・・・
ヒノキを付け終わると後はリボンを飾るだけ!
皆さん思い思いの形にリボンを飾っていきます(*^_^*)
皆さんほんとに楽しそうに参加されていました。
緑と赤が揃うとやっぱりクリスマスって気分になりますよね(^・^)
皆さんも、お家で試してみてはいかがでしょうか?
山梨県からお越しになったお客様。「工場でこんな体験ができると思わなかった」と言われていました。
ご自分で持ってきた人形をバスに付けて作られていました。
とってもかわいい作品ですね。
山田、飯沼ファミリーの作品です。
みなさん楽しそうに作られていました。
作品を記念館に飾ってくださいと置いていって下さいました。
ありがとうございました!!
タイトルは「水陸両用」「ミッ木―マウス」「カニ号」「アレレ号」です。
「私はシナモンの香りが大好きなの♪ここに来ることができて、よかった」
と言われ、帰られました。喜んでいただけてよかったです(o^∀^o)
" alt="">