手すりです。
記念館からCaféに抜ける階段には手すりがなく、
皆さんには不自由をお掛けして申し訳ありませんでした<(_ _)>
☆ ☆
が、今回やっと設置できました♪
皆さん、来場された際には是非使ってくださいね(^◇^)
インフルエンザも流行っているようですが、
良い年末年始を迎えるためにも気を付けたいですね。
このマットがあると無いとでは大違い!
暖かくて、思わず、完成したての床に座り込んでしまいました。
ストーブの効率も一段と良くなりました。
去年の冬場は、ほとんどの方が記念館の蔵の中で、お茶をされていましたが
このマットのおかげでしょうか、外の景色を楽しみながらお茶をされる方が、
とっても増えました。
この冬は、このエリアでもっと快適にお茶を楽しんでいただける
秘策を考えています。お楽しみに♪
冬の間に水芭蕉の株を植え替えて、この池一面に咲くようにしているんです。
「来年には、真っ白なきれいな花が咲きますように☆」、
作業スタッフ(通称「緑化隊☆」)が心を込めて株分けした水芭蕉は、来年の
4月中旬が見頃です!お楽しみに♪
寒い中、もくもくと作業を続けるスタッフの姿を写真におさめ、さっそく春が来るのを
楽しみにしているワタシでした。
道以外は雪に覆われています。
白い蔵も雪で更に白い景色になっています。
寒い!{{o(〉_〈)o}}
・・・でも雪ってなんだかわくわくしますね♪
昨日とは変わり、快晴です。
景色がとっても綺麗でした♪
植物も雪をかぶり、寒そうにも見えます。
今年はこれからこんな景色を見ることが増えそうです。
スキーやスノーボードができて嬉しいですが、
雪道は怖いので気を付けたいですね。
健康の森が真っ白な景色に包まれていました☆☆
「早くしないと、溶けちゃう!」
思わずスタッフも興奮して、携帯のカメラで 「パシャリ!」
そんな姿をワタシも 「パシャリ!!」
残念ながら、この日はとっても天気が良かったので、午後にはほとんど
溶けてしまいました。
会社に向かう途中、3ヶ所で車のスリップ事故がありました。
なんだか、他人事では無い気がして、とてもハラハラしました。
皆さんも、雪の降った日は時間と心に余裕をもって、
安全運転でお出掛けしましょう。
どこにいるか、わかりますか??
実は、私、この川で泳ぐ魚を見たことが無いんです・・・。今回のこのチャンスも
運悪く見逃してしまい・・・。
この写真を撮影したスタッフによると、
「川沿いを100m歩けば、10匹はいたぞ!!」と興奮したように話してくれました。
皆さんも、川の水かさが少ない日はチャンスです!!
川魚を見つけるポイントは、魚にさとられないように近づき、目を凝らして日陰の水面を見ることです!!!
元気に泳ぐ魚達の姿が見られるかも♪
駐車場やブースをはじめ、綱引き大会や、道路へのお絵かきなどのイベントが
全てこのバイパスで行われました。
プレ・イベントならではですね♪
健康の森ブースはこちらです。
今回はCaféとクラフトを主体に参加しました
ふだんCaféで提供しているスイーツやドリンクを4種類用意しました。
もちろん養命酒の試飲も行いました。
ブース内ではプチ健康の森体験をしていただきました!
生薬をさわったり、においを嗅ぐなんてあまり機会がありませんよね。
クリスマス前ということもあって
松ぼっくりとくクロモジのツリーのクラフトです。
大人も子どもも真剣になって素敵なツリーができていました(●^o^●)
健康の森ブースにお越しくださった皆様ありがとうございました!
イベントに来場された方もそうでない方も、
ぜひお気軽に健康の森へ遊びに来てくださいね♪
スタッフ一同お待ちしております(^_^)
白い壁に、赤と緑が映えます。流れている音楽もオルゴールでいい感じです。
隣の記念館(蔵)にも特別な飾り付けをしてありますので
是非皆さんもクリスマス気分を味わいに来てください!
お待ちしています。
自然を見ながら、真冬でもお茶ができます♪
Hotな飲み物と一緒にどうぞ(^^)/
" alt="">