現在は第一段階として、アカマツを中心に抜き切り伐採して、
林内に光を入れ、下層の広葉樹の生育を促す整備を進めています。
「森はどう変わったか その1、2」で紹介しましたように、森林整備の成果は
確実に現れていると感じます。
長期計画では、5年程度を一区切りとした整備を繰り返して、20年後を目標にして
将来像に近づけて行きたいと考えています。
「健康の森」が目標とする森林の将来像は、
自生樹種を活かした自然林型の針葉樹・広葉樹混交林で、
多様な森林空間を有する森林ということができます。
この続きは、またお話したいと思います。
" alt="">
この写真は、記念館・カフェから縄文式復元住居方向を見た、現在の林内の様子です。
同じ場所の整備前の様子を見てみましょう。
この写真は、森林整備前の2009年3月の写真です。
鬱蒼としていて、林内の散策路へも踏み出しにくい雰囲気がありました。
この場所は、2010年1月頃に、主にアカマツの抜き切り伐採を行いました。
こちらは整備1年後、2011年5月上旬の様子です。
2011年6月末(初夏)の様子です。
2011年11月初旬の様子です。
林内に光が差し込んで明るくなり、記念館・カフェから遊歩道の先に
縄文住居が見え隠れするようになり、林内へ入りやすい雰囲気に変わりました。
写真の手前部分は、かなり切り開かれてオープンスペースができましたが、
そこにはシラカバなどの木が自然に生えてきて、新しい森がスタートして
いる様子が観察できます。命が引き継がれていく自然の力を感じることができます。
名前は「ハーブショコラ」
3種類のハーブをケーキに練り込みました。
一口食べるとまた一口♪
どんどん食べたくなる不思議なケーキ。
☆★☆「ハーブショコラ」は2月限定です☆★☆
今しかありませんよ(^_^)
まだ、バレンタインデーに何をあげようか
迷っている方!!
「ハーブショコラ」なんていかがですか?
でも皆さん笑顔で工場見学や健康の森で
過ごされていらっしゃいました(^_^)
言葉は違っても「笑顔は共通」ですもんね♪
駒ヶ根市
養命酒駒ヶ根工場
健康の森
沢山の思い出を作っいただけたと思います。
またのお越しをお待ちしております!!
末永くお幸せに『白頭偕老』
" alt="">