製材された板を
二人がかりで積込みましたがかなりの重さでした。
長年、工場を見守ってくれた木ですからね。
感謝しながら大事にヨイショ
板がよじれないように重ねて保管します。
乾燥させて来年以降にベンチ作りに入ります。
また皆さんの前に姿をあらわすこととなります。
これは以前に工場内で伐採した木を利用したベンチです。
これからも皆さんが寛いでいただけるように数を増やしていけたらと思います(^-^)
" alt="">
***** 初雪です *******
朝は、パラパラ山から下りてきた粉雪といった感じでしたが ↓↓
午後になり、一気に吹雪いてきました(>_<)! ↓↓
「粉ぁ~雪ぃ~♪♪」と歌っていたスタッフもビックリ!!!
あっという間に、紅葉の木々にも雪が降り積もります。
まるーく刈り込んだツツジに積る雪は、なんだか美味しそう♪
ケーキみたいじゃないですか??(^◇^)??
今年は雪が多いとは聞いていましたが、こんなにも早く
降り始めるとは驚きました。
スタッドレスに履き替えるのも
まだまだ先でいいかなぁと思っていたのに(>_<)
みなさん、冬の準備は早めに整えておいた方がいいですよ!!
" alt="">
朝陽とケヤキとバスターズ、なかなか絵になりますヨ。
落ち葉バスターズも、朝から悪戦苦闘★
そんなバスターズを知ってか知らずか、北風は吹き荒れています。
落ち葉の絨毯がとっても暖かそう♪♪
落ち葉がいっぱい舞っていた今日、
ついにアレまで舞ってくるとは・・・・(@_@;)(@_@;)
キジは日本の国鳥です。
全体に緑がかった体と、目の周りが赤いのはオス(↓)らしいです。
調べてみると、国鳥に選ばれた理由の一つに
「狩猟対象として最適であり、肉が美味」とありました。
キジ鍋かぁ、いいですね・・・なんてダメですよ(>_<)
せっかく餌を求めて降りてきたんですから!!!
なんだかこの写真を見ていると、
近くに猿・犬・そしてきび団子を持った桃太郎が
見えてきそうじゃないですか(●^o^●)??
やっぱり週末に降ったんですね!!
青空と雪山、ケヤキの紅葉がとっても綺麗でした。
健康の森の紅葉は徐々に終盤に差し掛かってきています。
これからは、真っ白に降り積もった南アルプスに映える
夕焼けが綺麗な季節になります!!
寒い!寒い!!と家の中でじっとしていないで、冬に移り変わっていく
外の景色を楽しみましょう♪♪
よく見てみるとネズミさんでした!(どこにいるかわかりますか?)
人懐っこく、すぐに逃げたりしないので思わずカメラで撮りました。
後で調べると、
中央アルプス周辺に住む野ネズミは2種類いるらしいのですが、
【胴体に比べて尾が長いのがヒメネズミ。短いのがアカネズミ】ということで、
どうやら『ヒメネズミ』という種類のようです。
【ドブネズミやクマネズミ・ハツカネズミのような家ネズミとは違い、
野ネズミたちは森林を駆け巡って
エサになる昆虫や植物の種子を探し回っている。】
のだそうで、
【ドングリなどを拾うと中身を吟味して、
比重の重いものから落ち葉の下や巣穴の中などに
貯蔵していく。】そうです。
自然界の食物連鎖から言っても、野ネズミさんたちは
とても重要な役割を果たしているんですね♪
もし、森の中で出会ったとしても、「きゃ~!(/+o+)/(/ロ゜)/」なんて
叫ばないであげて下さいね (^・^)b
見事に染まった紅葉にモデルさん・取材クルーのみなさんの
かぶりつきでした★☆★
今回の取材は12月20日に発売される2月号に掲載されます。
みなさん、見てくださいね♪♪
見学途中のお客様からは
「あの木、元気ないけど大丈夫?」と心配していただくほど
枝や木が垂れ下った、特徴的な姿でした。
木の名前は『ドイツトウヒ』。
「元気がない」ように見えるのが普通の状態なんですよ (-ε -;)b
そして、松ぼっくりも特徴的です。
アカマツの松ぼっくりと並べると一目瞭然!
クラフトの素材としても「この形は珍しいね!」とご好評いただいています。
そんな『ドイツトウヒ』も防虫対策の一環として
このたび伐採することになりました。(;O;)
かなり大きな木なので、作業も大掛かり。
工場のメイン道路を横断してしまうほどでした。
工場開設時からあったそうで、ずっと工場を見守ってきました。
長い間お疲れ様でした。
でもこれからは健康の森のベンチなどに生まれ変わって、
更に工場を見守ってくれることになります。
これからもよろしくです♪ (^∀^)ノ
落ち葉ラッシュ(?)です。
この時期、毎朝・昼に出動するのが
通称『ブロア』という道具を持って
落ち葉を吹き飛ばす男性スタッフたち。 (^◇^)
数人がかりでお客様が使う道の落ち葉を掃除していきます。
写真のような雨の日は落ち葉が路面にくっついて
なかなか吹き飛ばないんですよね。(>_<;)
落ち葉の上は滑りやすいので、こうしてお客様の安全を陰で守っています。
でも、ブロアの音は大きく、作業中は話しかけても聞こえません。
近くを通る際には気を付けてください (^・^)b
そろそろ紅葉の季節も終了!
木々が裸になると、次の作業は雪かきですね ε=(^_^;)