HOME > 特集記事 > 【2016年12月号】 胃腸の冷えは万病の元!冷え症さん座談会「私のポカポカ術」

胃腸の冷えは万病の元!冷え症さん座談会「私のポカポカ術」

冬は体の冷えから胃腸も冷えてしまうと、全身の不調を招く原因になります。
「冷えるとお腹を壊す」「腹巻は体の一部」「マイヒーターを持って歩く」——今月は、そんな筋金入りの冷え症さんたちが集結!冷え症さんならではのあるある苦労話や、どんな冷え対策をしているかを大討論! 東洋医学の名医が体質別の冷え対策についてアドバイスします。

冬の緊急企画!冷え症さん座談会!

座談会

Kさん 男性40代 冷え歴2年 冷えてもアウトドア派!
Nさん 女性30代 冷え歴10年 ホットヨガが大好き!
Tさん 女性40代 冷え歴25年以上 猫が湯たんぽ代わり!
Sさん 男性30代 冷え歴30年以上 1年中、腹巻男子!

私たち、こんなに冷えてます!!

Nさん 私は20代頃から手足の冷えがひどくなりました。秋口から春先までオフィスの自分のデスク下に“マイファンヒーター”をセットし、自宅でも“マイファンヒーター”を持って移動します。手足が冷えるのに、いつもじっとり汗ばんでいる感じなんですよね…。

Sさん ぼくは小さい頃から半ズボンの履けない長ズボン男子でした。当時はまだ冷え症という自覚はなかったけど、幼稚園時代の写真を見ても、みんな半袖なのに、ぼくだけ長袖姿です。お腹が冷えるのがイヤなので、Tシャツの裾は絶対にパンツに入れています。ダサく見えないように、上にシャツを着てバレないようにしていますけどね(笑)

Kさん ぼくはなぜか2年前から急に足が冷えるようになってしまって。ある時、すごくブルッと寒く感じて、嫁に「なんか寒くない?」っていったら、「別に」って。心が冷えてるのかなあって思ったんですけど(笑)

Tさん 私は学生時代から寒がりで、体が冷えると、お腹がヒヤッとして痛くなります。お腹の具合が悪くなると、全身が怠くなって体調がガクンと落ちます。先日も旅先で急に体が冷えたら、お腹を壊して風邪をひいてしまいました。

座談会風景

冷え症さんのあるある体験

Sさん デートでお洒落なカフェとかに行くと、テラス席に案内されたりしますよね。すかさず「ブランケット貸してください」というと、店員さんが彼女用に赤いかわいいひざ掛けを持ってきてくれるんですが、ぼくがそれをかけていると、「なんだ、お前が使うのか」という目で見られるんですよね(笑)

Nさん 下半身が冷えるのはイヤですよね。私は冷えると膀胱炎になりやすくて、いつも抗生物質を持ち歩いています。膀胱炎になったら、もう何も手に付かなくなっちゃうので、そんな時は下っ腹をあっためて、ただただ寝ているしかないですね。

Sさん ぼくはとにかくお腹を冷やしたくないので、映画館とかでも、お腹回りの暖をとるためにバッグをずっと抱きかかえています。

Tさん わかります!飛行機や電車に乗った時も、荷物置きにバッグを載せてくれようとする人がいますが、あれはありがた迷惑(笑)。バッグの重さよりお腹が冷えるほうがつらいですからね。

Sさん 花見とかバーベキューとかアウトドア系のイベントもつらいですね。「お腹冷えるから」と誘いを断っても、冷え症じゃない人には理解してもらえないし。ビアガーデンなんて、外でヒンヤリ硬い椅子に座って夜風にさらされて冷たいビールを飲んだりしたら、もうお腹がキュルキュルって、一撃でトイレ直行ですよ!しかもトイレは混んでいるし。 ぼくは冷えるとすぐお腹を壊すので、東京中のトイレスポットに詳しいですよ。

トイレ

Kさん ぼくも頻尿で急にトイレに行きたくなるので、通勤圏内のコンビニと公園の公衆トイレの場所は全て把握していますよ。クライアントさんとの会議前には必ずトイレに行っておきます。長い会議中に体が冷えて、テーブルの下で足を浮かせてこっそり腹筋してあったまろうとしたこともあります(笑)

凍える日はどうやってあったまっている?

Kさん ぼくはジムによく行くんですが、サウナと水風呂を3往復して、さあ足もあったまったぞ!と思っても、寒い日は外に出たとたん、3分で足が冷えちゃうのが謎です。

Nさん 夜寝る時はソックスを履くと冷え症がひどくなると聞いたので裸足ですが、電気マットに羽毛布団、その上に毛布をかけないと寒くて眠れません。パートナーの脇の下に手を入れると、あったかいんですよ〜(笑)

冬の窓辺のイメージ写真

Sさん ぼくが自分の脇の下に両手を挟んで立川談志師匠みたいな格好でいる時は、「寒いからもう帰ろうよ」というサインです。寝る時は人が隣にいると、肩口がスースーするので、羽毛布団と毛布ですき間風を完全にシャットアウトして、巻き寿司みたいな状態で寝ます。

Tさん ミイラとかサナギみたいですね(笑)私は電気毛布だと体が乾燥するので、寒い日は寝る30分ほど前にふとんの中を湯たんぽでしっかりあっためておきます。

やっぱり冷たいものは飲食しない?

Nさん 夏はキンキンに冷えたビールやアイスコーヒーを飲みますね。冷たい飲食物を摂らないというより、室内を温かくするようにしています。

Sさん ぼくは夏でも水は常温で飲みますし、冷たい麺類も食べないし、アイスクリームも少し溶けてから食べます。冬は暖をとるためにスープをよく飲みますし、ココア太りするほどホットココアを飲みます。

Kさん ぼくも胃腸のことを考えて、飲み物は基本常温で飲みますし、お酒も日本酒や焼酎をぬる燗で飲んでいます。冬はお湯や緑茶、紅茶をよく飲んでいます。レモンとハチミツ、砂糖を入れて煮込んだフランスの飲みものもあったまりますよ。

ホットドリンク

Tさん レモネードみたいで美味しそうですね。私も飲み物は年中常温派で、炭酸系ミネラルウォーターも常温でOKです。冬は料理やハーブティなどにショウガをすりおろしたり、シナモンを入れると、じわっと温まる感じがします。

Sさん ぼくもいろんなものにショウガを入れますが、トウガラシのカプサイシンは胃腸に刺激があるので摂りません。

こんな“マイ冷え対策”をしています!

Kさん ぼくは登山が好きなので、登山用ソックスや登山靴など、防寒対策にはアウトドア用のものを愛用しています。本格的なアウトドア仕様のアイテムは、タウン用と比べて防寒機能性が抜群に高いですからね。冬は足の冷えを防ぐために、爪先用のカイロを使うこともあります。

Sさん 寒がりだけど、ファッションも楽しみたいので、季節に合わせた素材や色柄の腹巻を8枚持っていて、年中愛用しています。自転車に乗っている時とかに暑いと感じたら、腹巻をサッと外に出してシャツの上に斜めがけしたりしてね。パンツはロールアップしてくるぶしを出したいので、十二分丈のインナースパッツにシルクやニットの足首ソックスを履いたりして、冷え対策をしながらがんばっています。あと、保湿クリームを塗ると、体感的に風の冷たさを緩和できるので、冬は顔にベタベタ塗っています。

Nさん 女子みたいですね(笑)私は愛猫を湯たんぽ代わりにお腹に巻いています。熱すぎずぬるすぎず、ちょうどいいモフモフの温もり感でほっこりするんですよ。

Tさん ワンちゃんでもいいですよね!私は基本、熱い湯船に必ず浸かります。ホットヨガをすると、夜まで冷えずに身も心もぽかぽかのまま眠れるので気に入っています。

Sさん愛用の温もりアイテム(腹巻、スパッツ、ソックス、ストール、ひざ掛け、着る毛布、イヤーマフ、ニット帽など)

Sさん愛用の温もりアイテム(腹巻、スパッツ、ソックス、ストール、ひざ掛け、着る毛布、イヤーマフ、ニット帽など)

猫

Tさんがよくお腹に巻いているという猫さん

東洋医学のドクターに訊いた「内臓の冷えは放っておくと危険!」

なぜ冷えると、お腹の具合が悪くなったり、体調を崩したりするのでしょう?

お話を伺った先生: 南雲久美子先生

目黒西口クリニック院長。1982年、杏林大学医学部卒。北里研究所附属東洋医学研究所で東洋医学を学び、1996年に東洋医学と西洋医学を融合した治療を行う目黒西口クリニックを開業。冷え症、自律神経失調症をライフワークに、『冷え症・貧血・低血圧』(主婦の友社)、『タイプ別・冷え症改善ブック』(家の光協会)など著書も多数。



現代の冷えにキーワードは「胃腸」にあり!

冷え症には「古典的冷え症」と、「現代版冷え症」の2種類あり、いずれも「胃腸」が大きく関係してきます。

古典的冷え症

生まれつき胃腸が弱く、ムリが利かないタイプ。冷えると胃腸の調子が悪くなって、さらに冷えが悪化します。東洋医学では「虚証」といいます。

現代版冷え症

生まれつき胃腸が丈夫なので、冷たいものを飲み、冷房も平気な分、体にどんどん冷えが取り込まれ、結果的に胃腸全体が弱って冷え症の症状が現れてきます。

現代版冷え症の人は、過緊張(※)で、冷えのぼせや、頭痛、関節痛、便秘、下痢、頻尿、めまい、不眠、動悸、うつ、イライラなどの症状が見られます。現代版冷え症が圧倒的に多いですが、自分が冷え症と自覚していない傾向があります。
1つの見分け方として、真冬にソックスを履いて寝る人は古典的冷え症、履かないで寝る人は現代版冷え症といえます。

※過緊張とは自律神経の乱れなどから心身が過剰に緊張して、リラックスしにくい状態が続いていること。

冷えるとなぜ体調が崩れるの?

東洋医学では人間の生命活動に必要な要素を「気・血・水」といいます。「気」はエネルギー、「血(けつ)」は血液、「水(すい)」は体液のことです。
冷えると、まず血のめぐりが悪くなり、肌荒れや女性の生理不順などの症状が表れます。それが進むと、体の水はけが悪くなって免疫力が落ち、発汗、頻尿、頭痛といった症状が出てきて、風邪などもひきやすくなります。さらにそれが進むと、不眠、動悸、うつ、イライラといった気の症状が出てきます。
つまり冷えると、「気・血・水」が互いに影響を及ぼして体調に悪循環を及ぼすのです。

冷え症さんはここに気をつけて!

頻尿は冷えのサイン!

Kさんのように急に冷えの症状が出てくるタイプはそれまで冷えをため込んできた現代版冷え症タイプです。頻尿は冷え症の症状がかなり進んだ状態です。
KさんやNさんのように手や足が冷える人は汗によって冷えているので、汗を吸う指付きソックスがおすすめ。サウナに入ったら、冷水→温水の順に入りましょう。

過緊張は冷えの一因に!

過緊張も冷えの一因なので、ヨガなどでリラックスすることも大切です。ただし、汗のかきすぎは膀胱炎などにもよくないので、ヨガなどの運動時には、あまり汗をかきすぎないようにしましょう。また、運動後にしっかり汗を取ってクールダウンすることが大切です。

30代以上は入浴の後が大切!

30代を超えたら熱いお湯に浸かったり半身浴などで温まることより、入浴後に体を温めることが大切です。TさんやSさんのように冷え症を自覚して、腹巻やインナーなどで胃腸の冷え予防対策を怠らないようにしましょう。



まとめ

冷え症とひと言でいっても、いろいろなタイプや症状がありますね。いずれにしても胃腸を冷やすのは百害あって一利なしなので、気をつけましょう!



選択肢を選んで投票ボタンをクリックしてください。あなたの一票が反映されます。