この芽吹きの季節に、よもぎの一番上のやわらかい新芽を摘んで
お餅にするんですよね(●^o^●)
お餅好きな私としてはとっても嬉しい春の味です。
伊那谷から木曽谷方面に権兵衛トンネルを進み、
北方面に向かって行くとすぐ、
木祖村に”福寿草の里”があるそうです。
健康の森でも少し咲きましたが、
この黄色い小さな花が咲くと、
「長い冬がやっと終わった」という感じがします。
でも、こんなに一面の福寿草は初めて見ました!!
季節の移り変わりを植物から教わることができるのは幸福なことです♪
さすが「福寿草」ですね (^・^)b
当日は、
ロックやソーダ割りなどのおいしい飲み方の提案や、
ハーブの恵みに合ったおつまみをバイキング形式でお楽しみいただきました。
わたしのオススメは
ハーブの恵み2:ソーダ3のソーダ割りです♪
炭酸のシュワシュワの泡がはじけると、
ハーブの香りがフワーっと広がります(●^o^●)♪
春休みの3連休ということもあり、地元の方のみならず
遠方からもたくさんのお客様にいらしていいただき、
ハーブの恵みを多くの方にお試しいただくことができました。
お味はいかがでしたでしょうか??
これからも末永く(笑)ハーブの恵みを
どーぞよろしくお願いします(^-^)★
これがおいしいんです(●^o^●)
天ぷら饅頭用のお饅頭は
季節にならないと、スーパーに売っていないんです(>_<)
ですが、以前無性に食べたくなって
硬くなった普通のお饅頭を揚げてみましたが、イマイチ!!でした。
さすが
天ぷら饅頭用のお饅頭☆
さて、何回「お饅頭」というフレーズを使ったでしょうか(^_^)♪