以前も紹介しました「シャクヤク」赤い色はそのままです。
今はすくすく育って大きくなりました。
みなさんにきれいな花を見てもらうために、シャクヤクも頑張っています。
きっと5月中には花を咲かせると思います!!
また成長記録お伝えします。お楽しみに~(*^o^*)
" alt="">
いつも見ているはずなのに、
少しだけ見る角度を変えるとこんなにも違って見えるんだな。
なんて思いました。
これからは、四季咲きの丘もいろいろな花が咲きます。
もっともっときれいな景色が見ることができますので、是非お越しください(^O^)
この季節はオレンジ色の庭がずっとつづくようになるので、
今までとは違う景色を見ることができます。
私も大好きな季節ですので、ぜひ見に来て下さいo(^-^)o!!
お待ちしています。
やっと2~3個のはなをつけました。
この木が満開になるのはいつ頃でしょうね。
もし、ヤマブキの花を見忘れてしまった方は、工場までお越しください!!
まだ間に合いますよ(*^o^*)
「イカリソウ」です。
生薬としても使われています。
生薬名は「インヨウカク」と言われています。
今は、葉っぱが目立ちませんがもう少し経つと、わさわさと大きくなってきます。
花は今だけなので、構内を散策して探してみてください(^o^)/
" alt="">
パパとママ、そして生まれて間もないかわいい赤ちゃん。
なんともほほえましい姿です。この緑の若葉のようにスクスクと大きく育ってね☆
私も仕事の手を止め、ゆったり森林浴をしたくなります( ̄∀ ̄)
こんな自然の中で大きく深呼吸すれば、明日も元気に仕事ができそうです。
みなさんもぜひ癒されに来てください!!
とってもレトロで当時にしてはこのピンクはハイカラだったのではないでしょうか。
そして、養命酒の包装にも注目してみてください!!
紙でラッピングしている時もあったんですよ(^O^)
実はこれ、養命酒を造っていた甕なんです。
わたしも驚きましたが、
大昔、この甕の中に生薬やアルコールを詰め、
土の中で何年も熟成させて養命酒を造っていたそうです。
見学施設のどこかにもう一つ甕があるので探してみましょう(^o^)/
" alt="">
この木は高級和菓子の爪楊枝の原料としておなじみの木ですが、
ポン、ポンと咲いた黄緑色のちいさな花も可愛らしいですね(*^o^*)