駒ヶ根工場敷地内にある「健康の森」は、豊かな清流・緑の木々、澄んだ空気が育んだ貴重な自然を多くの人々と分かち合う、癒しの森。
駒ヶ根工場で働くスタッフから、健康の森の自然をご紹介します。
近くに川も流れていますが、梅雨の時期などは、
湿った森の中で、時々見かけます。
記念館の周りの散策路沿いや、山野草コースで見られますよ。
そっと顔を近づけて見ましょう!ほのかな甘い香りがします。
山野草コースでは、「キバナノヤマオダマキ」も咲き始めました。
オダマキは園芸品種も多種出回っていますが、野生種のこれは、色も淡く、
清楚なところが良いですね。
これらは自生のものですが、年々、数が増えていて、うれしいです。
梅雨の時期でも、養命酒健康の森には、梅雨ならではの魅力がありますよ。
" alt="">
https://www.yomeishu.co.jp/forest/event/が最終日を迎えます。
たくさんのお客様にご来場いただいて、
スタッフ一同、本当にうれしく思います。
ありがとうございました!
↓本日の芍薬:満開が過ぎ、散り始めた芍薬も出ています(>_<)
芍薬フェスタが終わった翌日9日から、花摘みの作業に入ります。
来年また、芍薬がきれいに咲くための準備になります。
8日の芍薬フェスタ最終日が見納めとなりますので、
まだご覧いただいていないお客様は、
お見逃しのないようお気を付けくださいね(^O^)
↑本日の駒ヶ根工場の様子です。
全国各地で梅雨入りが発表され、
どんよりとした日が続きそうですが、
気持ちだけでも晴れやかに過ごしていきたいです!(^^)!
皆様も体調には、十分にお気を付け下さい。
https://www.yomeishu.co.jp/forest/event/。
天候にも恵まれ、多くの皆さんにご来場いただいております(*^_^*)
オープニングはイベントも盛り沢山!!
芍薬と共にお楽しみいただけましたでしょうか?
◎5月31日(土) 『あるみかんコンサート』↑↑
◎6月1日(日) 『はまあきおフラワーショー』↑↑
また、連日の夏日のような天候のお陰で?芍薬も満開です☆
見ごろのピークを迎えています!!
本日の芍薬↑↑
『芍薬フェスタ』は6月8日(日)まで開催しています。
約3,000株の芍薬&初夏の森を散策に是非お越しください!(^^)!
たくさんのお客様にご来場いただいています。
5月31日~6月8日は、
芍薬フェスタhttps://www.yomeishu.co.jp/forest/event/も開催いたします。
イベント盛りだくさんです!
芍薬の見頃は、6月8日頃まで…と予想しております。
お近くにいらっしゃいましたら、是非お立ち寄りください。
お待ちしています(^^)
今週も暖かい日が続きそうですので
週末からの芍薬フェスタhttps://www.yomeishu.co.jp/forest/event/に合わせて見頃を迎えそうです。
今週末はイベント盛りだくさん。
私たちスタッフも楽しみにしています♪
皆さまのお越しお待ちしております。
(^O^)
オクセイ科ヒトツバタゴ属の植物(地域により『ヒトツバタコ』という場合も)。
タゴとはトネリコの別名で、トネリコは複葉なのに対して本種は葉が1枚なので
「一つ葉のトネリコ」という意味で「ヒトツバタゴ」の名前が付いたそうです。
なんじゃもんじゃが咲きそろうと、つられるように芍薬が咲き始めます。
まだなんじゃもんじゃは5分咲き手前。
芍薬も今、蕾が成長している途中です。
花を待つのも楽しい時間ですね (^・^)
" alt="">
まだまだ蕾は固く、
うっすらと紅色の花びらが見えはじめてきたところです♪
開花は芍薬フェスタ開催の5月下旬。
見頃は6月1週目~2週目と予想しています。
※天候によって開花時期が変わることもございます。
随時、様子をアップしていきますのでブログのチェックを(*^^)v
暖かい日が続き、
森の緑はどんどんと深まってきました。
オレンジ色のヤマツツジも開花。
日に日に移り変わる景色を
私も毎日の楽しみにしています。