駒ヶ根工場敷地内にある「健康の森」は、豊かな清流・緑の木々、澄んだ空気が育んだ貴重な自然を多くの人々と分かち合う、癒しの森。
駒ヶ根工場で働くスタッフから、健康の森の自然をご紹介します。
この鳥は エナガ と言います。
野鳥は警戒心が強く、普段はなかなか姿を見ることはできません。
ましてや写真を撮るなんて難しいんですよ (^・^)b
小鳥はなぜ何をやってもかわいいんでしょう♪ (≧∀≦)
帰宅している間、ずっと
「今日もお疲れさんっ♪♪」って言ってくれてるみたいで
わたしも、ついニッコリ!!
夕方の5時頃から姿を現したそうで、
6時半前には雲の中へと隠れてしまいました。
ブレながらも、ビッグスマイルの写真が撮れたことに満足していると
翌日の朝刊に国宝 松本城ともに映るスマイル君の記事が・・・!!
プロの写真はさすがでした(*_*;(*_*;
三日月の左が金星で、上が木星だそうです。
この光景はめったに見られないらしく、新聞の記事にもなっていました。
皆さんの中にも、生のスマイル君を見かけた方はいますか???
製材された板を
二人がかりで積込みましたがかなりの重さでした。
長年、工場を見守ってくれた木ですからね。
感謝しながら大事にヨイショ
板がよじれないように重ねて保管します。
乾燥させて来年以降にベンチ作りに入ります。
また皆さんの前に姿をあらわすこととなります。
これは以前に工場内で伐採した木を利用したベンチです。
これからも皆さんが寛いでいただけるように数を増やしていけたらと思います(^-^)
" alt="">
***** 初雪です *******
朝は、パラパラ山から下りてきた粉雪といった感じでしたが ↓↓
午後になり、一気に吹雪いてきました(>_<)! ↓↓
「粉ぁ~雪ぃ~♪♪」と歌っていたスタッフもビックリ!!!
あっという間に、紅葉の木々にも雪が降り積もります。
まるーく刈り込んだツツジに積る雪は、なんだか美味しそう♪
ケーキみたいじゃないですか??(^◇^)??
今年は雪が多いとは聞いていましたが、こんなにも早く
降り始めるとは驚きました。
スタッドレスに履き替えるのも
まだまだ先でいいかなぁと思っていたのに(>_<)
みなさん、冬の準備は早めに整えておいた方がいいですよ!!
" alt="">
朝陽とケヤキとバスターズ、なかなか絵になりますヨ。
落ち葉バスターズも、朝から悪戦苦闘★
そんなバスターズを知ってか知らずか、北風は吹き荒れています。
落ち葉の絨毯がとっても暖かそう♪♪
落ち葉がいっぱい舞っていた今日、
ついにアレまで舞ってくるとは・・・・(@_@;)(@_@;)
キジは日本の国鳥です。
全体に緑がかった体と、目の周りが赤いのはオス(↓)らしいです。
調べてみると、国鳥に選ばれた理由の一つに
「狩猟対象として最適であり、肉が美味」とありました。
キジ鍋かぁ、いいですね・・・なんてダメですよ(>_<)
せっかく餌を求めて降りてきたんですから!!!
なんだかこの写真を見ていると、
近くに猿・犬・そしてきび団子を持った桃太郎が
見えてきそうじゃないですか(●^o^●)??
やっぱり週末に降ったんですね!!
青空と雪山、ケヤキの紅葉がとっても綺麗でした。
健康の森の紅葉は徐々に終盤に差し掛かってきています。
これからは、真っ白に降り積もった南アルプスに映える
夕焼けが綺麗な季節になります!!
寒い!寒い!!と家の中でじっとしていないで、冬に移り変わっていく
外の景色を楽しみましょう♪♪
よく見てみるとネズミさんでした!(どこにいるかわかりますか?)
人懐っこく、すぐに逃げたりしないので思わずカメラで撮りました。
後で調べると、
中央アルプス周辺に住む野ネズミは2種類いるらしいのですが、
【胴体に比べて尾が長いのがヒメネズミ。短いのがアカネズミ】ということで、
どうやら『ヒメネズミ』という種類のようです。
【ドブネズミやクマネズミ・ハツカネズミのような家ネズミとは違い、
野ネズミたちは森林を駆け巡って
エサになる昆虫や植物の種子を探し回っている。】
のだそうで、
【ドングリなどを拾うと中身を吟味して、
比重の重いものから落ち葉の下や巣穴の中などに
貯蔵していく。】そうです。
自然界の食物連鎖から言っても、野ネズミさんたちは
とても重要な役割を果たしているんですね♪
もし、森の中で出会ったとしても、「きゃ~!(/+o+)/(/ロ゜)/」なんて
叫ばないであげて下さいね (^・^)b
見事に染まった紅葉にモデルさん・取材クルーのみなさんの
かぶりつきでした★☆★
今回の取材は12月20日に発売される2月号に掲載されます。
みなさん、見てくださいね♪♪