養命酒ライフスタイルマガジン

特集記事

  • HOME >
  • 特集記事 >
  • 【2019年10月号】 秋は銭湯で身も心もほっこり 懐かしくて新しい 話題の銭湯6選!

秋は銭湯で身も心もほっこり 懐かしくて新しい 話題の銭湯6選!

10月10日は「銭湯の日」なのをご存じですか?銭湯の数は減っているといわれますが、昔ながらのレトロ銭湯を改装したユニークな銭湯が近年あちこちに増えてにぎわっています。今月は銭湯のスペシャリスト、町田忍さんおすすめの懐かしくて新しい東京の銭湯をご紹介します!

いざ、「銭湯博士」おすすめの銭湯へ!

最盛期の1968年(昭和43年)には全国に1万8千軒以上あったといわれる銭湯ですが、高度成長期をピークに減り続け、現在では往時の5分の1以下に……。その一方、最近は伝統的な銭湯を改装した個性的な銭湯が東京を中心に増えています。約30年かけて全国3,000軒以上の銭湯を探訪し続けている日本屈指の「銭湯博士」こと町田忍さんに、懐かしさと新しさが楽しめる、東京のイチオシ銭湯の魅力を教えていただきます!

町田 忍(まちだ しのぶ)さん
お話を伺った先生
庶民文化研究所所長・日本銭湯文化協会理事
町田 忍(まちだ しのぶ)さん

1950年生まれ。和光大学人文学部芸術学科卒業。警視庁麹町警察署の勤務を経て、明治から戦後の庶民文化史や、少年時代より収集している、パッケージなどの商品の歴史を研究。『ザ・東京銭湯』(戎光祥出版)、『最後の銭湯絵師 三十年の足跡を追う』(草隆社)、『銭湯 「浮世の垢」も落とす庶民の社交場』(ミネルヴァ書房)など銭湯関連の著書も多数。

♨ おすすめ銭湯1 「タカラ湯」

タカラ湯 外観

“キング・オブ縁側”が見事な名銭湯

町田さんいわく、江戸時代から続く古い宿場町である北千住には名銭湯が多く、東京下町の“銭湯ゴールデントライアングル”なのだとか。そんな名銭湯の1つが「タカラ湯」。1938年に建て替えられた、神社仏閣のような宮造り様式の堂々たる建物は今も健在。レトロな雰囲気を生かして改装されており、テレビドラマやCMなどにも度々登場しています。

DATA

東京都足立区千住元町27-1
http://slowtime.net/takarayu/
営業時間:15:00~23:30 定休日:金

「ぬ」
「わ」

入り口に下がった板に「ぬ」の文字は「湯を抜いた→準備中」というサインで、「わ」の文字は「湯が沸いた→営業中」というサインだそう。しゃれが効いていますね!

彫刻

入り口真上の見事な七福神の飾りは、映画『男はつらいよ』で有名な柴又の「帝釈天(帝釈天題経寺)」の門前にある仏具店で作られた彫刻なのだとか。

弓矢
拍子木

軒下に下がった弓矢は、「弓射る(ゆみいる)」を「湯入る(ゆいる)」にかけた語呂合わせで、江戸時代の銭湯の目印を再現したものだそう。男湯と女湯の入り口真上にある拍子木も、昔の銭湯にいた背中を流してくれる職人さんを呼ぶアイテムを再現。

男湯入り口の町田さんと松本さん

町田忍さん(左)と同い年のタカラ湯三代目主人・松本康一さん(右)。「昔ながらの井戸水を沸かしたタカラ湯のお湯は冷めにくく、身体に優しいと常連さんにいわれます」と松本さん。

男湯(富士山ペンキ絵)
北陸新幹線ペンキ絵

日本庭園を臨む男湯(水曜は女湯に)。天井が高いのは、湯気を抜くため。見事な富士山のペンキ絵は丸山清人絵師作。時々、町田さんが裏側に描いた北陸新幹線のペンキ絵(背景は丸山絵師)になるそう。

女湯
ペンギン

女湯(水曜は男湯に)のタイル絵はおしゃれなアールデコ風。お湯の注ぎ口にペンギン親子像がいるお風呂は「ペンギン湯」の名で親しまれており、お子さまに大人気!

薬湯と町田さん

生薬入りの5は、真水の刺激を抑えて疲れた身体を癒やしてくれます。足腰を快くマッサージできる気泡風呂や、ビリビリした微弱な電気刺激が快い電気風呂、温熱効果が期待できるゲルマニウム風呂など、健康増進に役立つ多彩なお風呂が楽しめるのも魅力。

キング・オブ・縁側
日本庭園

タカラ湯には素晴らしい日本庭園を見晴らす縁側があり、町田さんが「キング・オブ・縁側」とネーミング。女優の石原さとみさんが出演している東京メトロのCMにも、この縁側が登場。「客が来い→鯉」というしゃれにかけて、鯉がいる銭湯は多いようですが、タカラ湯のように半世紀以上生きている立派な錦鯉が見られる銭湯は貴重だそう。

町田さん

町田さんは湯上がりに縁側で腰に手を当て、コーヒー牛乳をゴクゴク飲むのがお気に入り。

荒川
大黒湯

入浴後は、江戸時代から宿場町として栄えた雰囲気を残す北千住散歩を楽しんでみてはいかが?タカラ湯のすぐ側には荒川の土手が。北千住駅に向かう道中には、町田さんが「キング・オブ・銭湯」と呼ぶ、東京屈指の風格がある「大黒湯」もあります。

♨ おすすめ銭湯2 「改良湯」

約100年前から渋谷にある銭湯がモダンに改装

渋谷と恵比寿の間の住宅地にある創業1916 年(大正5年)の伝統的な銭湯が、2018年、スタイリッシュにリニューアルしました。浴室のアートな銭湯絵も必見です。

改良湯 壁画
改良湯 外観
改良湯 浴室

町田さんコメント「狭い道路の正面に、高さ約10mの巨大な鯨の絵が見えて驚かされます。この絵は公募で採用されたそうで、改良湯の看板になっています。その右手に、まるで料亭のようなのれんと狭い入り口があり、なかなか粋な雰囲気。浴室は間接照明が心地よく、軟水を使用したお湯に入ると、肌がツルツルになる感じがします」

DATA

東京都渋谷区東2-19-9
https://kairyou-yu.com
営業時間:月~金15:00〜24:30、日・祝13:00~23:00 定休日:土

♨ おすすめ銭湯3 「はすぬま温泉」

デジタル鯉もいる!大正ロマン風に改装した優雅な天然温泉

約60年前に創業し(前身は正和浴場)、2017年末に全面改装した銭湯。ご主人の近藤和幸さんいわく、「愛媛県の道後温泉のような大正ロマンの香り漂う雰囲気」を目指したそう。館内は全てしっくい仕上げのぜいたくな作り。ナトリウム塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉の、茶褐色の源泉を持つ天然温泉や、炭酸濃度が1000ppm以上の高濃度炭酸湯につかれるのも魅力です。

DATA

東京都大田区西蒲田6-16-11
https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-448
営業時間:15:00~25:00 定休日:火

はすぬま温泉 外観
はすぬま温泉 鯉の映像
はすぬま温泉 浴室
はすぬま温泉 脱衣所

町田さんコメント「まず注目したいのは、フロント床下の丸いガラスの下に泳いでいる鯉。実はこれ、“デジタル・サイネージ”による映像。本物と思い込んだお客さんが“あの鯉に餌をやりたい”と言ったとか。季節ごとにレアキャラが登場するそうです。浴槽の湯口にも、道後温泉のような石造りで鯉が彫られています。浴室にこれほどステンドグラスをぜいたくに使用しているのは都内でも珍しいですね」

♨ おすすめ銭湯4 「藤の湯」

天然木をふんだんに使ったぬくもりある銭湯

環状8号線と瀬田交差点近くの路地奥に佇(たたず)む伝統的な銭湯。あえて昔ながらの風情ある雰囲気に改装されているのがポイントです。

DATA

東京都世田谷区玉川台2-1-16
https://www.setagaya1010.tokyo/guide/fuji-no-yu
営業時間:15:30~23:00 定休日:金・第4木曜

藤の湯 外観
藤の湯 脱衣所
藤の湯 浴室

町田さんコメント「存在感たっぷりの宮造りの構えから、タダ者ではない雰囲気が伝わってきます。手創りのれんをくぐると、昔ながらの銭湯定番の番台がなく、ご主人が好きな天然木をぜいたくに使ったフロント形式に。脱衣場の木製椅子もいい感じです。男湯と女湯の境には立派な東屋(あずまや)があり、その下にヒバの香りが心地よい湯船がゆったり。かきつばた柄の特注タイルが貼ってあるのにもご注目を」

♨ おすすめ銭湯5 「武蔵小山天然温泉 清水湯」

2種の温泉が楽しめる都内でも貴重な銭湯

武蔵小山駅前の商店街にある、江戸伝統の門構えが目印。浴室も趣がある和風モダンで、2種の天然温泉が楽しめます。2Fには女性専用の岩盤浴(別料金)も完備。

DATA

東京都品川区小山3-9-1
http://www.shimizuyu.com/history.html
営業時間:月~土・祝12:00~24:00 日 8:00~24:00 定休日:月(月曜が祝日の場合は営業)

武蔵小山天然温泉 清水湯 外観
武蔵小山天然温泉 清水湯 黄金の湯

町田さんコメント「清水湯の注目したい点は、都内でも貴重な2種の温泉が体験できること。リニューアル時に温泉をもう1本掘ったら、違った泉質の温泉が出てきたのだとか。1つは都内に多い“黒湯”の温泉。もう1つは地下1,500mから湧き出した高濃度ヨード成分の含まれた温泉で、“黄金の湯”と呼ばれています。“美人の湯”ともいわれているので、女性におすすめです。ここで作られた温泉卵がフロントで売られているので、ぜひお試しを」

♨ おすすめ銭湯6 「テルメ末広」

季節によって異なる自然薬湯が楽しめる銭湯

荒川のそば、住宅街にある自然派志向の銭湯です。露天風呂もあり、ハーブなどを用いた季節の自然薬湯が楽しめるのがポイント。

DATA

東京都北区志茂5-16-14
http://www.therme.co.jp/
営業時間:14:00~24:00(サウナは23:00まで)

テルメ末広 外観
テルメ末広 薬湯

2019年10月の自然薬湯は、6日が天然ハーブ・ユーカリの湯、14日はラベンダー湯、20日はコーヒー湯が楽しめます。
コーヒー湯にはコーヒーの挽き豆1kgを使い、フロントではホットコーヒーのサービスもあるそう。

銭湯に行く前に要チェック!

「銭湯に行くのは久しぶり」「初銭湯で緊張……」「そもそも家庭風呂と銭湯は何が違うの?」――そんな方のために、まずは銭湯の基礎知識を要チェック!

銭湯に行く時のお約束とは?

銭湯(東京都公衆浴場業生活衛生同業組合に加盟)の12歳以上の入浴料金は、2019年10月より一律470円(サウナは別料金の場合も)。ほとんどの銭湯では石けんやミニシャンプー&リンス、タオルなどの入浴アイテムを販売・レンタルしているので、手ぶらで行けます。
浴室に入ったら、「かけ湯」で体の汚れを洗い流してから入りましょう。いきなり湯船に入って体をゴシゴシ洗ったり、タオルや長い髪をお湯につけたりするのはNGです。浴室から出る時は、固く絞ったタオルで身体をよく拭いてから脱衣所に戻るのが礼儀。入浴前後にしっかり水分補給するのもお忘れなく。

「銭湯好きに 病人なし」

「タカラ湯」のトイレに貼ってある川柳。
銭湯は昔から庶民が健康を育む知恵なのです。

昔ながらの銭湯文化を継承しつつ趣向を凝らした東京の銭湯は、都民だけでなく旅行者にもおすすめです。忙しい現代人は、ついシャワーで簡単に入浴を済ませてしまいがちですが、銭湯の広い湯船でリラックスすれば、血行も促進され、きっと夜もぐっすり眠れるはず。銭湯に行けない人も、家のお風呂にゆったりつかって、体の芯からあたたまりましょう。

みんなの投票 あなたはどれ?

選択肢を選んで投票ボタンをクリックしてください。
あなたの一票が反映されます。