末端冷えタイプ 末端冷えタイプ

手足が冷えて、夜眠れないことも多いのでは。目や爪のトラブルも起こりがちです。女性は生理があるため、血液が足りなくなりがちなので要注意。血をしっかり生み出せる体作りには、休息も大切です。体調がすぐれないと感じたら、休日は外出して遊ぶより、ゆったりと過ごして。また、過度なダイエットは体力を低下させるので、ほどほどに。

末端冷えを解消する「衣・食・動・養」

おすすめのファッション

4つの「首」をカバーする服装を

4つの「首」をカバーする服装を

末端を冷やさないためのポイントは、4つの首「首」「手首」「足首」「くびれ(お腹)」を暖かくすること。「首」「手首」「足首」は体の中でも細い部分で、皮膚のすぐ下を血管が通っているため、熱を放出しやすく冷えやすいのです。さらに、くびれ(お腹)まわりをしっかり温めて体温をあげれば、熱を逃がすために手足の血管が開き、末端の冷えも根本から改善することができます。マフラーや手袋、レッグウォーマー、腹巻きを常備して、末端冷えを防ぎましょう。


おすすめのレシピ

ニンジンの黒ごまたっぷりきんぴら

ニンジンの黒ごまたっぷりきんぴら

漢方では、黒や赤の食材が血液を増やすとされます。黒い食材は、黒ごま、黒豆、プルーンなど。赤はニンジンやレバー。ニンジンのきんぴらに、黒ごまをたっぷりまぶしたレシピは、末端冷えさんにピッタリ。ごまは皮のままだと栄養が吸収しくいので、スリごまを使って。また、鉄分の豊富なほうれん草とレバーを組み合わせたソテーも◎。 レシピを見る レシピを見る


おすすめのエクササイズ

お尻歩き

お尻歩き

末端冷えさんは、お尻にある筋肉「腸腰筋」を鍛えることで、お腹が温まりやすくなり、末端にまで血液が回りやすくなります。やり方は簡単!床にお尻をつけ、脚を伸ばして座ります。腕を自然に振りながら、右、左……と交互にお尻を持ち上げ、前に10歩、後ろに10歩進みます。これを1セットとして、まずは3セットから始めてみましょう。


おすすめの養生法

薬用養命酒

飲む・血行促進「薬用養命酒」

薬用養命酒には、血のめぐりを良くするウショウ・ヤクモソウといった生薬が溶け込んでいます。生薬の薬効成分は血行と共に体内を巡り新陳代謝を活発にします。そのため、体のすみずみまで生薬の薬効成分や栄養が行き渡り、血行が滞る末端まで温めながら、指先やつま先など冷え症を改善していきます。

薬用養命酒
第2類医薬品

【効能】次の場合の滋養強壮 冷え症・肉体疲労・食欲不振・血色不良・胃腸虚弱・虚弱体質・病中病後
【用法・用量】成人:1回20mL 1日3回
食前又は就寝前に服用してください。
ご購入はこちら
ご購入はこちら
このページをシェアする
  • facebook
  • twitter
  • line