健康レシピ
春キャベツと桜えびのステーキ
胃と腸をいたわり疲労回復する
この時期だけのお楽しみ、やわらかい春キャベツを大胆に焼いたシンプルなステーキです。キャベツは胃腸の働きを助け、疲れやすい人にもおすすめの食材。黒酢の酸味が利いたたれをかけることで、体を温め血のめぐりを改善し、疲労回復効果も期待できます。また春は、食べ物で適度に「酸味」をとることで、春にダメージを受けやすい五臓の肝の働きをスムーズにします。アンチエイジング食材の桜えびと、腸を潤す白ごまをたっぷりトッピングして召し上がれ。
材料(2人分)
春キャベツ | 1/2玉 |
---|---|
にんにく(スライス) | 1片 |
桜えび | 5g |
白ごま | 大さじ1と1/2 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
塩・粗挽き黒こしょう | 少々 |
黒酢たれ ゴマ油 黒酢 しょうゆ |
小さじ1 大さじ1と1/2 小さじ2 |
作り方
1. 春キャベツは水洗いし、芯を残したまま4等分のくし形に切る。
2. フライパンで、桜えびと白ごまを芳ばしい香りがするまでから炒りする。(炒ったものはフライパンから取り出しておく)
3. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れたら、弱火で香りが立つまで加熱する。(香りが出たら、にんにくはこげる前に取り出す)
4. フライパンにキャベツを半量(1人分)いれ塩少々をふり、蓋をして中火で焼く。(もう1人分も同様に焼く)
5. 片面に焼き色がついたら蓋をとって裏返し、もう片面にも焼き目がつくまでじっくり加熱する。
6. キャベツを器に盛り、2)をトッピング。黒酢たれの材料を混ぜてかけ、仕上げに粗挽き黒こしょうをふったらできあがり!
鳥海 明子(とりのうみあきこ)先生
国際薬膳師・調理師。日々の暮らしのなかで実践できる養生の場として「鳥の巣」を主宰。身近な食材を使ったカジュアルな薬膳を雑誌やウェブなどで提案している。著書『ひとりごはんの薬膳レシピ』(誠文堂新光社)に続き、2013年3月末にマイナビより『心とからだを元気にする養生の知恵 女性力を高める薬膳ごはん』鳥海明子著・邱紅梅(中医学監修)を上梓。