健康レシピ
あったかお鍋を囲めば、みんな笑顔に えび入り鶏だんごとニラ入りにっこり鍋
身も心もポカポカに!
年末年始の団らんには、あったかお鍋を囲みたいですね。体を温める鶏肉、えび、ニラのほか、滋養強壮・老化防止効果の期待できるクコの実、胃腸の調子を整えるキャベツもたっぷり入った鍋を囲めば、身も心もポカポカになり誰もが自然と笑顔になります。薬味に紫蘇の千切りと、ゆずをたっぷり使うことで、冬の寒さで停滞しがちな気の巡りも改善。年末年始、暴飲暴食で胃腸がお疲れ気味のときにもおすすめです。お好みで〆に、うどんを入れてもよく合います。
材料(2〜3人分)
むきえび | 100g |
---|---|
さくらえび | 5g |
鶏ひき肉(もも) | 300g |
ニラ | 1束 |
玉ねぎ | 1/2個 |
キャベツ | 1/2個 |
クコの実 | 適量 (ぬるま湯で戻しておく) |
昆布だし | ボウルに昆布10㎝角1枚と水5カップを入れ、30分ほど置いておく |
ポン酢しょうゆ | 適量薬味 (ゆず、青じその千切り)適宜 |
◆ 材料A ◆ | |
片栗粉 | 小さじ2 |
溶き卵 | 1/2個分 |
塩 | 少々 |
粗挽き黒こしょう | 少々 |
酒 | 大さじ1 |
作り方
1. むきえびは背わたをとって、粗みじん切りにする。玉ねぎもみじん切りにする。
2. キャベツは、ざく切り。ニラは5㎝の長さに切る。
3. 1とさくら海老、鶏ひき肉、材料Aをボウルに入れ、粘りが出るまでよくこねる。
4. 土鍋に昆布だしを入れて中火にかけ、沸騰する前に昆布を引き上げる。
5. 水につけたスプーンで3を一口大にまるめて落とし入れ、アクをとる。
6. 5にキャベツ、ニラとクコの実を入れ、野菜に火が通ったらできあがり。
7. ポン酢しょうゆと薬味(柚子と千切りの青紫蘇)を添えて召し上がれ。
鳥海 明子(とりのうみあきこ)先生
国際薬膳師・調理師。日々の暮らしのなかで実践できる養生の場として「鳥の巣」を主宰。身近な食材を使ったカジュアルな薬膳を雑誌やウェブなどで提案している。
