健康レシピ
繊維と栄養をたっぷり補給 おからハンバーグ
栄養豊富な「おから」をとろみソースで!
食物繊維といえば、野菜や海藻を思い出す人も多いでしょうが、もうひとつ。豆腐を作るときにできる、豆乳のしぼりかす「おから」に注目してみましょう。野菜や海藻だけでは不足しがちな良質なたんぱく質が豊富で、大豆由来のたくさんの栄養素が含まれています。食物繊維だけではなく、バランスよく栄養を摂ることも心がけてください。
材料(3〜4人分)
おから | 100g |
---|---|
鶏ミンチ | 100g |
乾燥ひじき | 10g |
にんじん | 40g |
卵 | 1個 |
しょうが | 1かけ |
しめじ | 1パック |
酒 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
しょうゆ | 大さじ1・1/2 |
油 | 大さじ2 |
水 | 30㏄ |
【ミンチ下味用】 | |
塩 | 小さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
【水溶き片栗粉】 | |
片栗粉 | 小さじ1 |
水 | 小さじ2 |
作り方
1. ひじきは水につけてもどし、にんじんはみじん切りに、しょうがはすりおろす。
2. 鶏ミンチに下味用の塩を加え、粘りが出るまでよく混ぜ、下味用の酒を加える。
3. おから、卵、すりおろしたしょうがを加え、さらによく混ぜる。
4. しっとりしてきたら、にんじんと水気を切ったひじきを加え、さらに混ぜる。
5. 食べやすい大きさの小判型にまとめる。
6. フライパンを熱して油を引き、5をくっつかないように並べて焼く。
7. 片面が焼けたらひっくりかえし、水少々(分量外)を入れてふたをし、蒸し焼きにする。
8. 焼きあがったおからハンバーグを取り出し皿に盛る。
9. 焼いたあとのフライパンに油が少ないようなら足し(分量外)、しめじを炒める。
10. 酒とみりんを加えアルコールをとばし、水、砂糖、しょうゆを加えてひと煮たちさせる
11. 水溶き片栗粉を加えてひとまぜしてとろみをつけ、8のハンバーグにかける。
食材のお話: おから
とくに女性におすすめ「美と健康の素」
食物繊維が豊富でたんぱく質も豊富。おからには、それ以外にも長所がたくさんあります。脂肪代謝や脳の活性化に働く「レシチン」や老化や生活習慣病の予防に必要な「サポニン」、女性ホルモンと同じような働きをする「イソフラボン」。どれも女性が美しく健康であるために欠かせないものです。もちろん、食物繊維できれいな腸を保てば、便秘知らずでお肌もピカピカ。しかも低カロリーで、お腹もちもよいので、健康的なダイエットの手助けにもなります。
料理のお話:野菜に海藻、きのこにおから。
腸にうれしいヘルシーおかず
おからと鶏ミンチをまぜたハンバーグに、ひじきやニンジンを入れた、食物繊維たっぷりの一品。おからはパサつきがちなので、とろみのあるソースをかけてバランスをとります。ソースにはきのこをたっぷりと入れて、さらに食物繊維の量がアップ。ひじきやにんじんのほか、夏に残った冷凍枝豆やねぎなど、冷蔵庫の残り野菜を活用してください。最初にミンチと塩でよくまぜて、しっかり粘りを出すのがポイント。おからの食感が苦手な人は、割合を少なめにして作ってみてください。
