健康レシピ
歯をきれいにする食べ物で虫歯予防 揚げごぼうのパリパリサラダ
食べ物で虫歯予防
食べることで、歯をきれいにする食品といえば大きく分けて2つ。ひとつは、唾液の分泌を促進して口の中の清掃に役立つもの。食べ物を食べることによって口の中は酸性となり、歯のエナメル質を溶かして虫歯菌に侵されやすい状態になりますが、唾液は酸性を帯びた口内を中性に戻す作用があります。具体的には梅干や酢の物など酸っぱい食べ物ですね。
もうひとつは、噛むことで、歯の表面が掃除される食べ物。セロリやレタスなど食物繊維の多い食品があてはまります。どちらも、歯だけではなく身体にもよいものなので、積極的に食べるようにしてください。
材料(4人分)
ごぼう | 1/2本 |
---|---|
水菜 | 1/2パック |
ラディッシュ | 4~5個 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
酢 | 大さじ1 |
塩・こしょう | 適宜 |
揚げ油 | 適宜 |
作り方
1. ごぼうはささがきにする。
2. 180度に熱した揚げ油に1を入れ、カラリと揚げる。
3. 熱いうちに塩をふっておく。
4. 水菜は3~4cmの長さに切る。
5. 4の水菜にオリーブオイルを全体にまぶす。
6. さらに酢、塩・こしょうを合わせ、全体にまぶす。
7. 6を皿に盛り、3のごぼうをトッピング。
8. 半分に切ったラディッシュを飾る。
食材のお話: ごぼう
食物繊維豊富な野菜の代表選手
中国から薬草として日本に伝わった野菜。すりおろしてみそ汁に入れる「ごぼう汁」は滋養によいといわれ、そのほか利尿作用や血糖値の上昇を抑えるなど、昔から民間療法にも広く取り入れられています。中でも特筆すべきなのが、食物繊維。100g中5.7gという豊富さで、便秘にはもちろん、最近は解毒作用でも注目されています。皮にも多くの栄養が含まれているので、使うときは皮をむかず、たわしで泥を落とす程度に。また、以前は酢水につけてアク抜きをすると言われていましたが、ごぼうのアクは、ポリフェノールの一種。だから、特別白く仕上げるとき以外はアク抜きをせずそのまま使ってみましょう。もちろん、歯ごたえがあるため「噛む」行為にもつながりますよ。
料理のお話:唾液を分泌し、歯をお掃除するごぼうをサラダで
口の中を直接的に清掃する食物繊維豊富なごぼうと、唾液を分泌させて間接的に清掃する酢。ごぼうをサラダにして、酢はドレッシングにした歯をきれいにするメニューです。ごぼうを油で揚げることで、ボリューム感と香ばしさ、パリパリした食感をプラスします。合わせる野菜も水菜やラディッシュなど、パリッとした歯ざわりのものを。パプリカやきゅうりなど、冷蔵庫に残り野菜があれば使ってください。野菜を混ぜるときは、最初にオリーブオイルをまぶして表面をコーティングし、塩分や酢でしんなりするのを防ぎます。