養命酒ライフスタイルマガジン

特集記事

薬膳パワーで“ひんやり”の夏

節電が叫ばれる夏。今こそ、体を内側からケアしてくれる薬膳の考え方を、食卓に取り入れてみたいところです。今回は、夏の薬膳についてご紹介します。

夏の薬膳のキホンは、「熱取り」と「水分代謝」

東洋医学において、元気に夏を送るために気をつけることは、体に余分な熱を溜めないことと、水分を摂りすぎないこと。体に溜まりすぎた熱は、動悸や不眠、肌のトラブルを引き起こし、摂りすぎた水分は、むくみの原因になります。

そこで、余分な熱を冷ます「清熱(せいねつ)」、余分な水分を体の外に出す「利水(りすい)」。この2つが夏の薬膳のキーワードです。
さて、夏バテを感じる方の体質は、主に以下の2パターンがあります。

夏バテを感じやすい体質

気虚タイプ

どうにもパワーが出なくてだるさを覚えたり、食欲がなくなったり、免疫が低下して夏風邪をよく引くという人に多く見られます。冷え性の方も得てしてこのタイプが多いようです。

陰虚タイプ

ほてりやむくみを感じやすかったり、脱水気味だったり、睡眠がうまくとれない人に多く見られます。ストレスも溜めこみがちなタイプです。

基本的に、「気虚」の方は、暑いからといって冷たいものを食べ過ぎず、牛肉、鶏肉、枝豆、山芋など体を温める食べ物も取り入れることが大切。逆に「陰虚」の方は、なるべく体を冷ますトマトやきゅうり、豆腐などの食べ物を取り入れることが大切となります。旬の食材を用いて、体質に合わせた料理を食べる薬膳の考えを普段の食卓に取り入れたいところです。

上手に摂ろう「涼・寒」の食材

食物を「温・熱・平・涼・寒」の5つの性(五性)に分けて考え、季節や体調に応じたものを食べることが東洋医学の食養生。夏は、体の余分な熱を取る「涼・寒」の食材を“適度に”摂ることがよいとされています。さて、ここでちょっとしたクイズです。次の食材のうち「涼・寒」に分類されるのはどちらでしょうか?カーソルを写真の上に載せると答えが表示されます。陰虚タイプの人は「涼・寒」の食材を積極的にとりいれ、気虚タイプの人は摂り過ぎに注意する目安としてください。

「涼・寒」の食材はどっち?

スッポンとうなぎ

「寒・涼」の食材:スッポン

解説:
両方とも滋養強壮を促すとして知られる食材ですが、「寒・涼」はスッポン。体のほてりを取ると昔からいわれています。一方、うなぎは「熱・温」もしくは「平(熱・温と寒・涼の中間に位置する穏やかな性質のもの)」といわれていますが、体の余分な水分が引き起こす「湿邪(しつじゃ)」というトラブルを回避する性質を持っています。湿邪は、湿度が高い時期に起きやすく、だるさや消化不良、食欲不振を引き起こす原因となりますので、夏にうなぎを食べることはおすすめです。

大豆油とごま油

「寒・涼」の食材:ごま油

解説:
中華料理でよく使われるごま油。油はどれも体を温めそうではありますが、東洋医学の五性において、ごま油は「寒・涼」に属します。同時に、腸、ひいては肌を整える作用もあります。一方、大豆油は体を温める作用があります。大豆からできる味噌も「熱・温」。ただし、同じ大豆原産でも豆腐は「寒・涼」。加工によって作用が変わります。

スッポンとうなぎ

「寒・涼」の食材:ゴーヤ

解説:
緑色の野菜同士ですが、「寒・涼」なのはゴーヤ。体の熱を取り、ほてりを解消するといわれているため、夏の薬膳にとってはエリート的存在です。沖縄などの厚い地方でよく食べられているのもうなずけます。ほかに苦味のある野菜として夏によいのはセロリ。こちらも体を冷まし、利尿作用によって水分代謝を整えてくれます。

スッポンとうなぎ

「寒・涼」の食材:大根

解説:
どちらも冬の鍋料理を彷彿とさせますが、本来、大根は「寒・涼」に属します。加熱したり、温性のしょうがなどと合わせることでその性質は変わり、「気」が停滞しがちな冬によい食材になるというのが薬膳の考え方。逆に生のまま、大根サラダなどで食すると、体の熱を冷ます“夏向き”となります。冷え性の方は夏場でも摂り過ぎにご注意ください。

薬膳そうめん~とろろ昆布&梅おろし風味~

今回は、「寒・涼」の食材である枝豆、大根おろし、とろろ昆布、きゅうり、みょうがを具に用いつつ、食欲を増進させる鶏肉、疲れや夏バテによい梅干しをあしらった薬膳そうめんに仕立ててみました。体に良いだけでなく、味も美味しく仕上がりますよ!ただし、冷え性の方や胃腸が弱い方は、「寒・涼」の食材をレシピの分量よりも減らして調整することをおすすめします。

【材料】(2人分)

そうめん 3束
ダシ 大さじ1
みりん 大さじ1
薄口しょうゆ 大さじ1/2
300cc
梅干し 3個
枝豆 15房
大根 適量
とろろ昆布 適量
きゅうり 1/2本
鶏ささみ 2本
少々
みょうが 1本

作り方

. 大根をすりおろし、キッチンペーパーの上に置くなどして水を少し切っておきます。

. 枝豆は薄皮を取って粗めにみじん切り、きゅうりはキューブ状にざく切りしておきます。鶏ささみは、水と酒少々で茹でます。

. ダシ、みりん、しょうゆ、水300cc、叩いた梅干しを混ぜ、ひと煮立てした段階で火を止めて粗熱を取ります。

. 茹でて水でしめたそうめんに1と2、とろろ昆布、みょうがを乗せて、上から3をたっぷり注いでできあがり。

体調に合わせて薬味・付け合せをチョイス!

体の熱を取りたい方にオススメ:
なす/トマト/ゆず/みつば

体が冷えやすい方にオススメ:
しそ/刻みネギ/しょうが/紅しょうが/さんしょう