駒ヶ根工場敷地内にある「健康の森」は、豊かな清流・緑の木々、澄んだ空気が育んだ貴重な自然を多くの人々と分かち合う、癒しの森。
駒ヶ根工場で働くスタッフから、健康の森の自然をご紹介します。
お子様も楽しんでもらえたかな↑↑↑
本当にありがとうございましたm(__)m
皆様の力をお借りして頑張っていきたいと思いますので
これからも宜しくお願いします(^O^)/
「ヒメオドリコソウ(シソ科)」です。
「ハコベ(ナデシコ科)」です。
「ハコベ」はご存知、春の七草の一つですが、
正月にスーパーで買った七草粥セットには、もっと葉っぱが大きな「ウシハコベ」
らしきものが入っていました。
春を探しに、健康の森へいらっしゃいませんか?
" alt="">
ふきのとうは、「フキ(キク科)」の花茎(かけい)です。
春の味覚として、蕗味噌にしても、天ぷらにしても美味ですが、
時には、春を告げる花として、ゆっくり眺めるのもいいですね。
ハーブの恵みを楽しんでいただけるように、
いろいろな飲み方やおつまみを用意しています♪
自分の好きな飲み方が見つかるかも↑↑↑
その他に、健康の森四季の写真展を行います。
写真は、構内で見られる草花をスタッフが撮ったものです。
どんな写真が見られるのか楽しみですね(*^_^*)
3/17(土)・18(日)の2日間は
子供さんが楽しめるイベントを開催!!
キーホルダーづくり・ヨーヨー釣り・綿あめがあります。
参加無料なのでみんな集まれ☆
また、地元で採れた新鮮野菜も販売していますよ。
みなさんが楽しんでいただけるよう準備していますので
是非、お越しください。
お待ちしておりまーす(^O^)/
" alt="">
そして、ディスプレイと新発売という言葉に魅かれ、私もついつい購入。
新発売には弱いんですよね。(笑)
今日は家に帰って飲みながら
スパークリングの誕生をお祝いしたいと思います(・ω・)
★ハーブの恵みスパークリング
従来のハーブの恵みを原酒としたアルコール5%の発泡性リキュール。
ハーブの恵みをより気軽に楽しんで頂ける商品です。
皆さんコーヒー好きな方ばかりで、コーヒーの基礎知識の講義では真剣そのもの。
そのあとの実践タイムでは、
わきあいあいとアドバイスをし合いながら
教わった方法で一人ずつコーヒーを淹れていきます。
豆も分量も同じなのに、淹れ方によって味が変わることを体験していただきました。
コーヒーの魅力を再発見し、「楽しかった」と言っていただけたのが印象的でした。
そして蔵の中は1日中、コーヒーのいい香りが漂っていました (●^o^●)
御屠蘇を飲み、
クラフトで作った門松と、
地元のお花屋さんが作った玄関飾りで新年を迎えたヨメコです。
健康の森はこれからが冬本番です。
雪が降り、路面が凍結する厳しい季節ですが、
新年は1月10日(火)から営業開始します。
今年は辰年。
養命酒製造株式会社の商標「飛龍(ひりゅう)」とともに、
健康の森も羽ばたけるよう頑張ります。
冬季期間中はゆっくりお過ごしいただけますので
スタッフ一同笑顔でお待ちしております (^◇^)
本年も「健康の森」を宜しくお願いいたします。
姿を見せてくれるのは、“ヤマガラ”に“シジュウカラ”。
今はまだ1~2羽ですが、
徐々に仲間たちを連れてきてくれると思います。
小鳥たちが集うカフェで
癒しのひと時を♪
大きなエバーグリーンリースとお茶目なトナカイが
ご来店の皆さまをお迎えしています。
こちらの大きなリースは毎年、
ネイチャークラフト作家の市山泰子さんに
森のヒノキを使って作っていただいています↓↓
すでに終了しましたが、
一回り小さなリースを作るクラフト体験も恒例になっています!
リースは、終わりない永遠の象徴として幸せを運んでくれると言われています。
とってもロマンチックですよね(^u^)♡
皆さんもクリスマスを盛り上げるアイテムを飾って、
今年もHappyなクリスマスを☆