駒ヶ根工場敷地内にある「健康の森」は、豊かな清流・緑の木々、澄んだ空気が育んだ貴重な自然を多くの人々と分かち合う、癒しの森。
駒ヶ根工場で働くスタッフから、健康の森の自然をご紹介します。
アップだとちょっと気持ち悪いですね・・・(・。・;
でも、この百合の前で絵を描かれるお客様も何組か見かけます。
昨日の午後も、近隣から来られたご夫婦が
サラサラっと筆ペンでスケッチされていました。
今回で2回目の来場とのこと。
「この後は森を描きに行きます」と言ってお二人は森に入っていきました。
数時間後、森をスケッチされているお二人の後ろ姿を拝見しました。
趣味の無い私は、そんな素敵なお二人にすごく感激しました。(●^o^●)
ヤマユリも支えなしでは倒れてしまうほど、大輪の花が満開を迎えています。
皆さんもこの花が終わる前に是非ご来場ください♪
今日から夏休み恒例の限定クラフト体験も始まりますよ~ ( ^)o(^ )
" alt="">
「ここにいると危ないから早く飛び立って!」と手であおいでも、飛び立つ様子なし。
バスからお客様が降りてきても、飛び立つ様子なし。
チョウに気づいたお客様の大注目を浴びても、飛び立つ様子なし。
ちょっとやそっとじゃ動じません☆
この子はここで何をしていたのでしょう??(^_^;)??
ですが、3:00頃になると風がピタッと止まり、
川の音だけが聴こえる時間があります。
そして3:30~4:00頃になるとまたざわめきに戻り、
西日が差して森の中が一瞬にして明るくなります!
2時間も外でお茶をすることなんてあんまりないかもしれませんが、
たまにはのんびり、”自然の声”でリフレッシュをいかがでしょう?
是非”自然の声”を聴きにお越し下さい (●^o^●)
男性スタッフS(えす)さんのおすすめでした♪
先日、健康の森記念館を訪れた方を驚かしてしまったかもしれません(@_@;)
実は、駒ヶ根工場の見学の時にご覧いただく映画を撮影していたんです!!
レールの上を滑らかに動くカメラ
画面を必死に眺める撮影スタッフ
そしてこちらが本日の主役、ファミリークラフト体験中のご家族
「夏休みの宿題に丁度いいね」といって撮影に快く協力して下さいました。
「スタート!! ・・・・・・・・・・・・・・ はいっ! カット!!!」
いい映像は撮れたでしょうか??
ご協力していただきましたご家族の皆さん、本当にありがとうございました♪
講義の最後は皆さんから質問をお受けしましたが、
「養命酒に副作用はないんですか?」「養命水の成分を教えてください」
というような質問が活発に出ていました。
講義のあとは見学です。
皆さんラインを興味深そうに見て、ガイドの説明をしっかり聞いていました。
上映中は眠くなかったでしょうか?
記念館も見ていただきました。
普段見る機会もない生薬に興味を持つ方々。
聞いた内容をメモする方々。
Caféのデッキでスイーツを味わう方々。
いろんなことに興味を持ち、質問をされる方々。
皆さん思い思いに過ごされたようです。
「講義は普段の授業ではないようなことが知れて面白かった。
1時間があっという間だった!」
「ラインの動きが楽しかった。生薬は初めて見た!」
という感想もいただきました♪
是非またお越しください (^‐^)
「この木はなんていう木だったかなぁ??
ほら、昔 戦中の将軍も食べてたっていう・・・」
食べてた???(@_@;)???
食べられるんですね☆★
びっくり驚き調べてみると・・・
リョウブとは漢字で「令法」と書きます。
昔、飢餓中の非常食として若芽を食べていたそうです。
江戸時代には、飢餓に備えてリョウブの木を保護する様
法令が出されたことから、この字があてられる様になったとか。
味は・・・あくまで非常食!という味のようです。
車で山道を走ると緑の中に白い花が目に入ると思います。
夏のドライブに出掛けてみませんか??
地面に近いところではキキョウの花が咲いています。
もうすぐヤマユリの花も咲き始めます(○^・^○)
夏休みにお越しいただくご予定の方へ・・・
8月あたりは意外と花が少ないです。
森を歩くときは空を見上げて青い空と木の緑を楽しみながら
散策するのがおすすめですよ♪ (^・^)b