駒ヶ根工場敷地内にある「健康の森」は、豊かな清流・緑の木々、澄んだ空気が育んだ貴重な自然を多くの人々と分かち合う、癒しの森。
駒ヶ根工場で働くスタッフから、健康の森の自然をご紹介します。
キツツキの一種で、体長29cmほどの『アオゲラ』 ↑ と
小型のハヤブサの一種で体長35cmほどの『チョウゲンボウ』 ↑ です。
アオゲラは飯田市内でガラスにぶつかって衰弱しているところを
助けられたそうです。
野生の動物にとっては街は危険がいっぱいなんですね。
新聞社のカメラマンさん達がカメラを構える中、
チョウゲンボウも大きな翼を広げて森へ羽ばたいていきました。
今度は元気で過ごしてね (^o^)/”
~・◇◆~・~・~・◇◆鳥獣類保護と放鳥マメ知識◇◆~・~・~・◇◆~・~
健康の森がある、駒ヶ根工場のご近所に
野生動物の保護活動をされている方がいらっしゃいます。
「長野県野生傷病鳥獣救護ボランティア」という
救護ボランティアをされている方です。(普段は別の仕事をされています)
長野県では傷ついたり、衰弱した野生鳥獣を保護して自然に帰すことを目的として、
25名の方が登録されているそうです。
野生の鳥獣類はペットと違い、プロでないと扱い方によっては
残念ながら自然に帰れなくなってしまう場合もあります。 (TへT)
ここ最近は天気がいい日が続いています (^◇^)
特に朝は空気が澄んでいて、山がはっきりときれいに見えます。
森の中で空を見上げると、太陽がきらきらしながら木の葉を照らしています。
木の実も赤く染まって緑の森に色を添えています。
今、森にはドングリや松ぼっくりなどがコロコロ落ちています。
拾って集めて楽しむのも秋の楽しみ方のひとつかもしれません (^・^)b
梨・ラフランス・りんご・ブドウ・柿・・・
信州の秋の味覚のリレーは続いています。
この辺りであえてお店で果物を買うとしたら、バナナとみかんだけ!!
と言ってもいいほど、フルーツは身近なものです(^◇^)
食後にパクリ
小腹が空いたら、またパクリ
食欲の秋だから、ちょっと位食べすぎちゃってもしょうがない!!
と毎日自分に言い聞かせてます(^_^;)
構内の紅葉もだいぶ進んでまいりました☆
しばらく秋晴れの天気が続くようですので、
ぜひ秋色に染まる信州駒ヶ根へお出かけください(*^_^*)
イルミネーションフェスティバルに行ってきました。
年々有名になり、知ってはいましたが友人が誘ってくれたおかげで
今回初めて見に行くことができました。
有志で出展者を募って行われるそうですが、
企業での出展の他、個人で出展しているグループもあり、驚きました。
広い敷地内にたくさんの作品があり、
それぞれにテーマがあって、かなり見応えがありました。
点灯時間は18:00~22:00のようですので、
皆さんも暖かい格好をして、出かけてみてはいかがでしょうか? (^◇^)
紅葉が始まりかけた5合目辺りを過ぎると
万年雪も残るごつごつした岩肌が見えてきます。
そして広がるのは雲海と富士山です!!
登った人にしか味わえない景色をおすそ分けしてもらった気分です♪
翌日にはこんな日の出が見れたそうです!素敵ですね(^◇^)
最近は軽装備で登山をされる方も多いようですが、
山の天気は平地から見ていてもすぐに変わってしまいます。
標高の高い山では特に念は念を入れて準備して
出かけたいものですね。
みっき~の回でお知らせしました
美酒フェスタが10月1日(木)~3日(土)の3日間で行われました。
健康の森で行われた初日の様子をご紹介します。
4社が参加した今回のイベント。
ビールに日本酒。ワイン、ウィスキー、リキュールなどなど・・・
駒ヶ根地区では多種多様なお酒が楽しめます。
記念館も装いを変え、照明もいつもより落して素敵な雰囲気になりました。
お客様を迎える準備も万端です!!
私も含め、配膳を担当したスタッフの緊張も高まってきました(>_<)
そして開宴。
まずはワインで乾杯です。
料理は地ビールが味わえる、味わい工房様が用意してくださいました。
今回は健康の森仕様で薬膳の要素が取り入れられています (^・^)b
美味しそうな料理ばかりでお客様が羨ましかったです (*^_^*)
そして皆様やっぱり笑顔でとても楽しそうにしていらっしゃいました (^◇^)
楽しい時間はあっという間ですね。
緊張していたスタッフも初めての体験でしたが楽しむことができました。
ご来場の皆様も楽しんでいただけでしょうか?
実は後日、「イベントで飲んで気に入ったから」と
夜幻草(リキュール)やキ・ノ・ハナ(スピリッツ)を購入しに、
美酒フェスタに参加されたお客様が記念館にお越しくださいました。
こういった『地酒との出逢い』も美酒フェスタならではですよね (^O^)
皆様も駒ヶ根地区のお酒を是非一度試してみてください♪
素敵な『出逢い』が待っているかも知れませんよ (^・^)b