駒ヶ根工場敷地内にある「健康の森」は、豊かな清流・緑の木々、澄んだ空気が育んだ貴重な自然を多くの人々と分かち合う、癒しの森。
駒ヶ根工場で働くスタッフから、健康の森の自然をご紹介します。
「ナンブアザミ(キク科)」、比較的多く見かけます。
「ノコンギク(キク科)」、比較的多く見かけます。花弁は薄紫色です。
「ユウガギク(キク科)」、ノコンギクに似ていますが、花弁は白色です。
「アキカラマツ(キンポウゲ科)」、地味ですが、花です。
「ホツツジ(ツツジ科)」、管理棟前の河原で咲いていました。
間もなく、「アキノキリンソウ」や、「センブリ」が咲き始めます。
ゆっくり歩きながら、探してみてください。
先週に引き続き、
今日が運動会というところは多かったのではないでしょうか?
秋晴れの運動会(風もすごっかたけど(*_*; )
いとこの子の応援に出かけました☆
一生懸命に走るチビッ子達の姿には涙をこらえるので必死でした(笑)
連休中は敬老の日もあったからでしょうか、
非常に多くのお客様にいらしていただきました。
ただ、やはり1000円効果で、高速道路はとっても混雑し
お疲れのご様子のお父さんも、ちらほらいらっしゃいました(^_^;)
みなさんのシルバーウィークはいかがでしたでしょうか??
" alt="">
ひつじ雲 が広がっていました。
ポコポコとした形の雲。
秋の空って、天気が変わりやすいので
いろいろな雲を見ることができます♪
忙しい毎日ではありますが、ちょっと空を見上げてみませんか??
ツル植物なので、危なく除去するところでした。
気づいてもらえるように遊歩道の柵の、ロープにからませておきました。
秋の山野草コースは、地味ですが以外と花は咲いています。
是非ご覧なってください。
また、報告します。
" alt="">
トンボたちが飛び回り、
四季咲きの丘にはコスモス✿が鮮やかに咲いています。
もう秋です。
空気も乾燥しています。
のどの調子には気をつけましょう(^◇^)♪
" alt="">
駒ヶ根市がある中央アルプス山麓という狭いエリアに、
多くの種類のアルコールメーカーが存在しています。
ビールは 南信州ビールさん
ワインとウィスキーは 本坊酒造さん
日本酒は 長生社さん
薬酒は 養命酒★
そのどれもが非常に高品質な商品を造って、高い評価を受けている。
そんな地域は、日本中を探してみても、そうはないんじゃないのっ?!
ということから全てはスタートしています。
そして今回は、3つの会場・3つのテーマがあります。
養命酒健康の森会場のテーマは『くつろぎ』
駒ヶ根高原味わい工房会場は『つどい』
駒ヶ根ぎんざ通り商店街会場は『にぎわい』
です。
出てくるお酒はどこの会場も同じですが、
それぞれの雰囲気の違った空間で味わうお酒はどこか違うはず☆
今回が初めての会場となる養命酒健康の森。
実際に養命酒を造っていた酒蔵(現在の記念館)の雰囲気を生かし
『くつろぎ』のひとときを演出できたらと思います(●^o^●)
カメラ目線にも見える、堂々とした姿を撮ることも出来たのでした。
最近は昼間よく見かけるムササビさん。
運が良ければ、皆さんも会うことができるかもしれません。(*^_^*)
8月13日付のブログについて福岡支店のOさんからコメントをもらいました。
写真の小鳥はメジロだそうです。
甘いものが好きで、リンゴや熟した柿などを喜んで食べるそうです。
水浴びも大好きなので川の近くにいたのでは?とのことでした。
『チョンチョンと道に出ていたのはちょうど巣立ちの時期だったので、
まだうまく飛べなかったのかもしれませんね。』とも教えていただきました。(^・^)b
実はメジロはOさんの「大好きな鳥」なのだそうです。
これからも気になったことがあればコメントをお寄せ下さい!
ありがとうございました。
社員以外の読者の方からは、お葉書やお手紙でコメントをいただいています。
読んでくださっている方がどのくらいいらっしゃるのか分からない中で、
頂くコメントは私たちの励みになっています。
皆様どうもありがとうございます (○^∀^○)
健康の森と、このブログを楽しんでいただけるようにアップしていきますので、
またこのブログへ(もちろん健康の森にも!)遊びに来てください♪
お待ちしています \(^O^)/
はと麦ごはんのドライカレーです。
半熟卵とサラダとグァバミントブレンド茶が付いて700円です (●^o^●)
レーズンの代わりに棗(なつめ)の実が使われ、
薬膳の要素が取り入れられているんですよ。
お昼時、café Healing Terrace周辺は食欲をそそるスパイシーな香りがしています。
皆さんも香りに誘われて是非一度お召し上がりください♪