薬用養命酒 冷え症 肉体疲労 虚弱体質 血色不良 胃腸虚弱 食欲不振 病中病後の滋養強壮に

薬局・薬店・ドラッグストアでお買い求めください。希望小売価格(税込)700mL 1,628円 / 1000mL 2,310円

薬用養命酒の七つの効きめ

  • 冷え症:足腰が冷える体が温まらない
  • 肉体疲労:疲れがとれない疲れやすい
  • 食欲不振:食欲がわかない食が細い
  • 胃腸虚弱:胃がもたれる腸の調子が崩れがち
  • 虚弱体質:体力がない無理がきかない
  • 病中病後:抵抗力が弱まっている病後の回復が遅い
  • 血色不良:いつも顔色が悪い爪の色が悪い

薬用養命酒の効能は、この生薬の独特な組み合わせ方から生まれます。

インヨウカク
イカリソウの地上部です。
これを食べた羊が元気になったという故事とともに、強壮効果が知られています。
ウコン
ウコンの根茎を用います。
鮮やかな黄色で、ターメリックとして、カレー作りに欠かせないスパイスでもあります。
ケイヒ
クスノキ科の植物「ケイ」の樹皮を用います。香りがよく、スパイスとしてはシナモンと呼ばれ、健胃薬として知られます。
ニンジン
乾燥させたオタネニンジンの根です。中国では3000年前から用いられており、日本へは8世紀に伝来しました。強壮剤の代名詞的存在。
シャクヤク
「立てば芍薬…」とたとえられる美しい花を咲かせます。
園芸用にも用いられますが、生薬にはその根を用います。
チョウジ
チョウジのつぼみです。
クローブの名前で、スパイスとしても広く用いられます。その香りが、食欲を増進させます。
コウカ
ベニバナの花を用います。
鮮やかな赤色で、染料や油としても用いられます。血色を良くする作用があります。
トチュウ
トチュウは一科一属一種の植物分類的にも珍しい植物です。
お茶には葉を使いますが、生薬には樹皮を用います。
ボウフウ
ボウフウの根や根茎を用います。お正月に、一年の健康長寿を願って飲むお屠蘇にも使われています。
ヤモクソウ
メハジキの地上部です。
「母に良い草」として、西洋でもローマ時代から婦人向けの薬として用いられてきました。
ウショウ
クロモジの木や皮を用います。
かじったり擦ったりするとさわやかな香りをたてます。高級楊枝の材料として用いられます。
ニクショウヨウ
ホンオニクの肉質茎を用います。滋養強壮の作用があり、効きめがゆるやか(従容)なことからこの名があります。
ハンピ
マムシの皮と内臓を取り除いて精製した生薬です。
古くから強壮効果の良薬として知られています。
ジオウ
アカヤジオウの根。可憐な花とちりめん状の葉が特徴的な植物です。古くから体力をつける生薬として知られます。

薬用養命酒には効いていく仕組みがあります

体の機能を基礎から整えることで、冷え症、肉体疲労、虚弱体質、血色不良、胃腸虚弱、食欲不振、病中病後という症状や状態を改善していきます。

効いていく仕組み

  • すみずみまで血行改善
  • 体を内から温める
  • 体調を正常に整える

アルプスのふもとで生産しています

養命酒のふるさと、長野県駒ヶ根市:中央アルプスと南アルプスを臨む標高800mの高原。きれいな水や澄んだ空気、さわやかな気候など、豊かな自然に恵まれたこの土地で、薬用養命酒を生産しています。

厳格な管理体制:原料の選別から製品の完成にいたるすべての工程にわたって、数拾項目に及ぶ品質規格や作業基準、設備基準を設けて製造しています。薬用養命酒の原料について:いつ、どこから入荷した生薬かをしっかりと管理するだけでなく、科学的な検査に加えて、人間の目でもチェックすることで、安全性を確認しています。

厳格な管理体制/薬用養命酒の原料

養命酒四百年の歴史

養命酒は、慶長7年(1602年)信州伊那の谷・大草(現在の長野県上伊那郡中川村大草)の塩沢家当主、塩沢宗閑翁によって創製されました。養命酒の創製に関して、以下のような言い伝えが残っています

  • 塩沢宗閑翁は雪の中に行き倒れている旅の老人を救いました。旅の老人は塩沢家を去る時、後に養命酒と呼ばれる薬酒の製法を伝授して去りました。
  • 薬酒の製法を伝授された塩沢宗閑翁は“世の人々の健康長寿に尽くそう”と願い、薬草を採取して薬酒を造りはじめ、慶長7年(1602年)、これを「養命酒」と名付けました。
  • 塩沢家では、養命酒を体の弱い人や貧しい人々に分け与えることにしました。医術が行きわたっていない山村であったため、大変重宝がられました。評判が高くなるにつれ山越えをして、求めにくる人が多くなってきました。
  • 養命酒を創製した塩沢家に残る古文書には、文化10年(1813年)、当時の尾張藩主が養命酒の製法や内容についてたずねたという史実が記載されており、養命酒はできあがるまでに2300日も要すること、またその製法は、一子相伝の秘法であったことなども記されています。
  • 「養命酒の効用を一人でも多くの人々に届けたい」との願いから、塩沢家の家業だった製造事業を株式会社天龍舘として会社組織に改め、全国に紹介をはじめました。現在の養命酒製造株式会社の創立です。
  • 会社創立後は、養命酒の名も次第に全国へ広まり、販売数量も年を追って増加。現在では薬酒市場で90%以上のシェアを占めるに至りました。多くの保健剤の中でも特徴ある製品として、今日でも製造され続けています。

薬用養命酒には効いていく仕組みがあります

  • twitter
  • @cosme

薬用養命酒のお買い求めは:薬用養命酒は医薬品です。お近くの薬局・薬店・ドラッグストア,でお買い求めください。希望小売価格(税込)1000mL : 2,310円 / 700mL : 1,628円