血行改善術

むくんでパンパンむっちりタイプ

こんな症状ありませんか

あなたは、「水(すい)」の巡りが悪く体内に余分な水分がたまっています

東洋医学では、健康な体に必要な要素を「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」の3つで表します。この3つは互いに影響しあい、全てのバランスが整ってはじめて健康が保たれると考えています。

東洋医学におけるの健康状態

「むっちりタイプ」とは、血液以外の水分を指す「水(すい)」の代謝が悪く、体内のどこかに水分が停滞しやすい体質のこと。

汗をかきにくい人や、筋肉量の少ない人などに多いタイプで、水や老廃物がたまった部分にむくみが現れ、体がだるく重い感じがします。また水が溜まった部分が冷えやすく、血行も悪くなります。

冬のトラブルと血行改善法を伝授

このタイプの方は、体をあたため血行を改善することで、
体内にたまった余分な水分を排出しましょう。

「内臓冷え」を
とろみスープで改善

胃腸にも水分が溜まることで内臓が冷え、消化不良や下痢を起こしやすくなります。内臓冷えに速攻性があるのは、片栗粉などでとろみをつけた温かいスープ。とろみのおかげで、体内に入っても温度が持続するため、しっかりと内臓をあたためることができます。

冷えとむくみの改善に
「3:3:3」入浴

寒さであまり動かないでいると、よけいに代謝が悪くなり、冷えやむくみが慢性化する怖れも。42℃くらいの熱めのお湯に肩まで3分浸かる→湯船から出て3分かけて体を洗う→これを3回繰り返す「3:3:3」入浴法でしっかりあたたまり、余分な水分や老廃物をデトックスしましょう。

塩分のとりすぎは、水分代謝を悪くしてむくみを助長します。ラーメンなど塩分の高いスープを飲み干すのは、なるべく避けるようにしましょう。

飲む血行促進「養命酒」で冬のトラブルを改善! 薬用養命酒

「水(すい)」が滞ることで、
血管を圧迫、血行不良に

水分代謝が弱まることで、
内臓などに「水(すい)」がたまり内臓冷えなどの症状を引き起す

「薬用養命酒」で
血行を改善し
「水(すい)」の巡りを促す

血行改善

養命酒に含まれる血行を促す生薬の薬効成分の働きによって、血管を拡張し全身の血流を改善します。血行がよくなることで水分代謝も高まり、余分な水分が排泄されます。また、服用を継続することで、冬のつらい不調を改善し、体の機能を高めて健康な体に導いていきます。

冷え症・
肉体疲労を
改善します

第2類医薬品
【効能】次の場合の滋養強壮 冷え症・肉体疲労・食欲不振・血色不良・胃腸虚弱・虚弱体質・病中病後
【用法・用量】成人:1回20mL 1日3回
食前又は就寝前に服用してください。

養命酒を生活に取り入れてみよう!

養命酒

食前やおやすみ前に、養命酒を。薬効成分が血行と共に体内を巡り新陳代謝を活発にします。

薬用養命酒に含まれる「自然由来の生薬たち」

血行を促進し、
体を温める働きをもつ生薬

桂皮
桂皮 ケイヒ

冷えを抑え、体を温める作用がある。健胃薬として食欲不振などにも用いられる。

丁子
丁子 チョウジ

消化促進のほか、保温作用なども認められている。

」や「けつ」の
巡りを整える働きをもつ生薬

鬱金
鬱金 ウコン

血流を整え、新陳代謝を促進して体の機能を整える

益母草
益母草 ヤクモソウ

ルチンなどの有効成分が含まれ、血行を促す。

紅花
紅花 コウカ

血流を促し冷えを改善。血色を良くする効果がある。

烏樟
烏樟 ウショウ

自律神経の緊張を調整し、からだ全体のバランスを回復させる。

その他の含まれる生薬

淫羊藿 インヨウカク
人参 ニンジン
芍薬 シャクヤク
地黄 ジオウ
肉蓯蓉 ニクジュヨウ
杜仲 トチュウ
防風 ボウフウ
反鼻 ハンピ
お買い求めはこちらから
お買い求めはこちらから
このページをシェアする
  • facebook
  • twitter
  • line