健康レシピ
じゃがいものニョッキ 豆乳酒粕ソース
春のイライラや花粉症を緩和
お腹を温めて元気をつけるじゃがいもと、精神を安定させる働きのある小麦粉でつくったニョッキは、イライラしやすい春におすすめ。心身の疲れを癒す豆乳と血の巡りをよくして、冷え改善も期待できる酒粕を使ったソースにからめると好相性です。トッピングに和ハーブの青じそを載せることで、気を巡らせ、花粉症予防にも効果的な一品に!
材料(2人分)
ニョッキ | |
---|---|
じゃがいも | 2個 (260g) |
強力粉 | 60g |
卵 | 1個 |
塩 | 少々 |
酒粕豆乳ソース | 酒粕 | 30g |
お湯 | 50cc |
豆乳 | 1と 1/2カップ |
にんにく (みじん切り) |
1片分 |
玉ねぎ (みじん切り) |
1/2個 |
塩 | 少々 |
粗挽き黒こしょう | 少々 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
青じそ(千切り) | 8枚 |
作り方
1. 酒粕は手でこまかくちぎって、お湯に浸しておく。
2. じゃがいもはよく洗い、皮ごと水からゆでる。
3.
フライパンにオリーブオイルをひいて玉ねぎとにんにくを加え加熱。
玉ねぎがしんなりしたところで1)と豆乳を加え、木べらで酒粕をよくつぶしてソースをつくっておく。
4. じゃがいもがゆであがったら、熱いうちに皮をむいてつぶす。
5. 4)に強力粉、溶き卵、塩を入れて、粉っぽさがなくなるまで切るようにしてさっくりと混ぜる。
6. まな板に打ち粉をし、5)を半量ずつに分け棒状にのばす。
7. 6)を包丁で2㎝の長さに切ってまるめ、真ん中をフォークで軽く押し付け成形する。
8. 塩を入れたたっぷりの湯で7)をゆで、浮き上がってきたらお玉でひき上げる。
9. 3)に8)を入れ、加熱し塩で味を整える。
10. 9)を器に盛ったら、オリーブオイル(分量外)をたらし、青じそを飾り、粗挽き黒こしょうをふる。
※ポイント.
豆乳を加えてからは、火加減に注意して沸騰させないこと。
火力が強過ぎると、豆乳が分離してソースがなめらかに仕上がりません。
鳥海 明子(とりのうみあきこ)先生
国際薬膳師・調理師。身近な食材を使ったカジュアルな薬膳を雑誌やウェブなどで提案している。著書『ひとりごはんの薬膳レシピ』(誠文堂新光社)に続き、2013年3月末にマイナビより『心とからだを元気にする養生の知恵 女性力を高める薬膳ごはん』鳥海明子(著)・邱紅梅(中医学監修)を上梓。