養命酒ライフスタイルマガジン

健康の雑学

お花見の雑学

暴れん坊将軍もお花見を奨励?ソメイヨシノが絶滅するって本当?! 花より団子!秀吉プロデュースの日本一ゴージャスな花見大宴会とは?——今月はお花見の雑学をお届け!

暴れん坊将軍もお花見を奨励?

暴れん坊将軍

日本人に古来より愛されてきた花見の風習が始まったのは、奈良時代といわれています。

ただし、当時の貴族たちが愛でたのは桜ではなく、中国伝来の梅の花だったようです。『万葉集』にも、桜より梅を詠んだ歌の方が多く出てきます。

平安時代以降、宮中行事に桜の花見が取り入れられるようになり、江戸時代には桜の花見習慣が庶民にも広まっていきました。息抜きの行楽として庶民に花見を奨励したのは、「暴れん坊将軍」でもおなじみの8代将軍・徳川吉宗でした。桜の名所として知られる隅田川沿いや飛鳥山の桜も、吉宗の命で植樹されたといわれています。

その約100年後、水戸藩主の徳川斉昭は、庶民と偕(とも)に楽しむという趣旨で「偕楽園(常磐公園)」を水戸に作りました。梅も桜も、時の名君の粋なはからいによって、庶民が憩う春の風物詩になったのです。「梅と桜」は、素晴らしいものが並んでいる例えにも使われますが、梅や桜のお花見をたっぷり楽しめる日本の春はぜいたくですね。

梅

桜

ソメイヨシノが絶滅するって本当?!

桜といえば、ソメイヨシノを思い浮かべる人が多いと思いますが、近い将来、絶滅するかもしれないといわれています。なぜなら、ソメイヨシノはエドヒガン系の桜とオオシマザクラの交配で生まれた、一代限りの“クローン桜”だからです。

ソメイヨシノは江戸末期から明治の初め、現在の東京都豊島区にあった染井村の植木職人たちによって育成されたのが始まりです。当初は桜の名所・奈良県吉野山にあやかって「吉野桜」と呼ばれていました。しかし、それでは吉野産の桜と誤解されるので、産地の「染井」を付けて「染井吉野」に改名されました。

クローン桜は種が発芽しないため、挿し木などで増やされてきたようです。ただ、株がどれもほぼ同じ性質なので、病気や環境の変化に負けると、一斉にダメージを受ける可能性があります。ソメイヨシノの寿命は約60年という説もあり、戦後に大量に植えられたソメイヨシノが同時期に寿命を迎えて一気に減ってしまうかもしれないともいわれています。ただ、樹齢100年以上のソメイヨシノもわずかながら現存するようなので、できるだけ長生きしてほしいですね!

花より団子!秀吉プロデュースの日本一ゴージャスな花見大宴会とは?

桜を眺めながら、飲めや歌えや…そんな日本人特有の花見スタイルの原点は、戦国武将の豊臣秀吉といわれています。1598年、晩年の秀吉は天下人であることを見せつけるように、京都きってのお花見の名所・醍醐寺に武将の妻など約1300名もの女性を招き、超ド派手な花見大宴会を敢行しました。これが世にいう「醍醐の花見」です。

実際、このお花見のために秀吉は醍醐寺に700本もの桜を植林させ、女性たちには絢爛豪華な衣装を新調して幾度もお色直しを命じたのだとか。花見の費用も莫大で、今のお金に換算すると数十億円に上ったのではないかといわれています。

宴の茶菓子には、三色の花見団子がふるまわれたようですが、しょう油で味付けした白団子しかなかった時代に、カラフルで甘い三色団子を提案したのも秀吉だったのだとか。団子のピンクは桜、白は雪、緑はヨモギを表しているといわれます。これが庶民に広まって、「花より団子」ということわざと共にお花見の定番になったようです。

三色団子