血行改善術

感情の変化が大きい血行不良のイライラタイプ

こんな症状ありませんか

あなたは、「気(き)」の流れが滞り、自律神経のバランスが乱れています

東洋医学では、健康な体に必要な要素を「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」の3つで表します。この3つは互いに影響しあい、全てのバランスが整ってはじめて健康が保たれると考えています。

東洋医学におけるの健康状態

「イライラタイプ」とは、生命エネルギーである「気(き)」の流れが滞っている体質のこと。気(き)が滞ることで、自律神経のバランスが乱れ、イライラしたり、急に気持ちが沈みこんだり、精神的に不安定な状態に陥りやすくなります。

また、自律神経が乱れると、血液の循環も連動して乱れやすくなるため、脳を巡る血行も悪化し、負の感情がさらに生まれやすくなります。

冬のトラブルと血行改善法を伝授

このタイプの方は、全身に栄養を届ける血の巡りを良くして、
自律神経のバランスを整えましょう。

足首を温めて
不眠を解消

自律神経が乱れると、寝つけないなどの睡眠障害につながりやすくなります。良質な睡眠を妨げる一番の原因は「冷え」。特に筋肉が少なく温まりにくい足首は、レッグウォーマーなどで保温を。冷えが強いときはレッグウォーマーの上からドライヤーで1分ほど、しっかり温めて。

ストレスと血行に効く
呼吸法

気候によるストレスを受けやすいので、どんよりした天気が続くと気分も落ち込みがちに。そこで実践したいのが深呼吸。「吸う」より「吐く」を意識することで副交感神経が優位になり、リラックスできるだけでなく、自然と呼吸が深くなって全身の血行も促されます。

不規則な生活は「気」の巡りを悪くします。朝寝坊や夜更かし、決まった時間に食事をしないなどの習慣は避け、規則正しい生活を心がけましょう。

飲む血行促進「養命酒」で冬のトラブルを改善! 薬用養命酒

エネルギー(気)が滞ることで、
自律神経のバランスが乱れる

自律神経の乱れが
血行不良を引き起こし心の冷えなどの症状を引き起こす

「薬用養命酒」で
血行を改善し
自律神経を整える

血行改善

養命酒は、血行を促す生薬の薬効成分によって、血行を改善し、体の内側から温めます。体が温まることで、体本来の機能が高まり、さらに自律神経の乱れも整えていきます。さらに、養命酒に含まれるシナモンの香りには、心身をリラックスさせる効果もあります。また、服用を継続することで、冬のつらい不調を改善し、体の機能を高めて健康な体に導いていきます。

肉体疲労・
胃腸の不調を
改善します

第2類医薬品
【効能】次の場合の滋養強壮 冷え症・肉体疲労・食欲不振・血色不良・胃腸虚弱・虚弱体質・病中病後
【用法・用量】成人:1回20mL 1日3回
食前又は就寝前に服用してください。

養命酒を生活に取り入れてみよう!

養命酒

夜、お休み前に、養命酒を。少量のアルコール効果で心と体の緊張がほぐれ、あたたかく眠ることができます。

薬用養命酒に含まれる「自然由来の生薬たち」

」や「けつ」を補い、
体の機能を高める生薬

人参
人参 ニンジン

漢方薬の王様と呼ばれ「強壮剤」の代名詞的存在。胃腸の消化機能を活性化し、身体の活力を高め、疲労回復に効果がある。

淫羊藿
淫羊藿 インヨウカク

強壮・強精作用で体力の衰弱に効果を現す。

肉蓯蓉
肉蓯蓉 ニクジュヨウ

腸をなめらかにし、便通を整える。強壮の要薬としても知られる。

地黄
地黄 ジオウ

血を補い、体力をつける効果で知られる。強壮薬として虚弱体質などに用いられる。

杜仲
杜仲 トチュウ

虚弱体質に効果的。体力をつけ、体を丈夫にする。

芍薬
芍薬 シャクヤク

栄養状態を改善する。緊張を緩めて血流を促す作用がある。

その他の含まれる生薬

桂皮 ケイヒ
丁子 チョウジ
防風 ボウフウ
反鼻 ハンピ
紅花 コウカ
益母草 ヤクモソウ
烏樟 ウショウ
鬱金 ウコン
お買い求めはこちらから
お買い求めはこちらから
このページをシェアする
  • facebook
  • twitter
  • line